から
まで
[医療機関] 機能評価の認定総数2,015病院、新規1病院 医療機能評価機構
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2023年02月22日(水)

[医療機関] 機能評価の認定総数2,015病院、新規1病院 医療機能評価機構 (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は2月22日、2月10日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは38病院(新規1病院、更新37病院)。認定総数は、前回から5病院が認定期限切れなどとなり、

[医療提供体制] ルール逸脱した零売への規制求める意見 厚労省の新検討会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
医薬品・医療機器
投稿日:
2023年02月22日(水)

[医療提供体制] ルール逸脱した零売への規制求める意見 厚労省の新検討会 (会員限定記事)

 厚生労働省は22日、「医薬品の販売制度に関する検討会」の初会合を開いた。この日は処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売、いわゆる「零売」がテーマとなり、ルールを逸脱した零売を行う薬局を規制すべきだとの

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
新型コロナウイルス
投稿日:
2023年02月21日(火)

[医療提供体制] 病床確保料の支給、移行期間を設定して縮小 政府検討 (会員限定記事)

 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザなどと同じ「5類」へ5月8日に切り替えるのに合わせ、政府は、入院と外来の医療提供体制の段階的な見直しの検討を始めた。入院では、都道

[医療改革] 電子処方箋推進協議会を設置、27日に初会合 厚労省
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
投稿日:
2023年02月17日(金)

[医療改革] 電子処方箋推進協議会を設置、27日に初会合 厚労省 (会員限定記事)

 全国運用が1月に始まった電子処方箋の導入促進策などを議論するため、厚生労働省は、「電子処方箋推進協議会」を立ち上げる。電子処方箋を利用する医療機関や薬局のほか、システムベンダーの関連団体が参加し、導

[医療提供体制] 電子処方箋導入への補助拡充を要望 日医など8団体
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2023年02月16日(木)

[医療提供体制] 電子処方箋導入への補助拡充を要望 日医など8団体 (会員限定記事)

 日本医師会など医療関連8団体は16日、電子処方箋の導入コストに対する現在の補助率が低過ぎるなどとして、補助の拡充を求める要望書を加藤勝信厚生労働相に出した。要望書は8団体の会長による連名で、▽電子処

[医療機器] 医療機器1品目の保険適用を承認 中医協・総会
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2023年02月15日(水)

[医療機器] 医療機器1品目の保険適用を承認 中医協・総会 (会員限定記事)

 中央社会保険医療協議会・総会は15日、医療機器1品目の保険適用を承認した。また、先進医療会議で「適」と判断された先進医療Bの技術1件も了承された。詳細は以下の通り。 【医療機器】区分C2(新機能・新

[診療報酬] データ提出加算、36病院が3月中に算定できず 厚労省が通知
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2023年02月14日(火)

[診療報酬] データ提出加算、36病院が3月中に算定できず 厚労省が通知 (会員限定記事)

 厚生労働省は、「データ提出加算」を届け出ている全国の病院のうち36病院について、必要なデータの提出に遅延などの不備があったため3月中の算定を認めないことを地方厚生局などに通知した(参照)。 データの

[医療提供体制] 確保病床を持つ病院以外にも設備整備支援を拡大へ 東京都
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
新型コロナウイルス
投稿日:
2023年02月14日(火)

[医療提供体制] 確保病床を持つ病院以外にも設備整備支援を拡大へ 東京都 (会員限定記事)

 東京都は14日、第80回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、新型コロナウイルス感染症の5類移行に係る主な施策の内容を示した(参照)。ゾーニングなどの設備整備の支援については、確保病床を持つ

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療制度改革
看護
投稿日:
2023年02月13日(月)

[医療改革] 日医、NPの制度化を求める日看協に反論 規制改革推進会議WG (会員限定記事)

 規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(WG)は13日、医師と看護師のタスク・シェア(業務の共有)の推進策を医療団体からヒアリングし、日本医師会は、日本看護協会が主張する「ナー

ジャンル:
Scope
ジャンル:
Scope
カテゴリ:
医療提供体制
特集
投稿日:
2023年02月13日(月)

[医療提供体制] 第8次医療計画、地域医療構想に対応方針策定率の目標設定、40年を視野にバージョンアップも (会員限定記事)

 新型コロナウイルス感染症の影響などで停滞している「地域医療構想」を2025年に向けて確実に推進するため、厚生労働省は議論の活性化へテコ入れを行う。また、40年を見据え、中長期的課題を整理・検討しつつ

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。