から
まで
ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2012年07月27日(金)

[診療報酬] 高額投資に係る消費税負担の実態把握するため、調査チーム設置 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月27日に、診療報酬調査専門組織・医療機関等における消費税負担に関する分科会を開催した。  この日は、医療機関の消費税問題のうち「高額の設備投資」に関する部分を重点的に検討したほか、前

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
看護
投稿日:
2012年07月23日(月)

[看護] チーム医療推進に向け、看護・薬学で人材育成事業を支援  文科省 (会員限定記事)

 文部科学省は7月23日に、平成24年度「専門的看護師・薬剤師等医療人材養成事業」の選定結果を公表した。  この事業は、チーム医療の推進に資する高度な専門医療人材(看護師・薬剤師等)の養成に係る大学の

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
診療報酬
投稿日:
2012年07月17日(火)

[薬価] 先発と効能が違う後発医薬品処方の場合、一律に査定は行わない (会員限定記事)

 政府は7月17日に、「後発医薬品の利用促進のための環境整備に関する再質問」に対する答弁書を公表した。  田村智子議員(参議院)は、「後発医薬品の利用促進のための環境整備に関する質問に対する答弁書」(

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年07月17日(火)

[がん対策] がんの痛み、医療格差などを解決する方策を協議会で検討 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月17日に、がん対策推進協議会を開催した。この日は、「協議会で今後議論すべき内容」について議論したほか、がん対策推進基本計画が閣議決定された(参照)ことや、医療イノベーション5か年戦略

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年07月17日(火)

[医療安全情報] 医薬品の名称類似に起因する取り違え頻発、注意喚起を (会員限定記事)

 日本医療機能評価機構は7月17日に、医療安全情報No.68を公表した。  今回は、「薬剤の取り違え(第2報)」を掲載している。薬剤取り違えに関しては、過去にも情報提供されているが、「2007年1月1

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医療提供体制
投稿日:
2012年07月05日(木)

[立入検査]立入検査要綱の一部改正、検査実施の参考にするよう周知 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月5日に、医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査要綱の一部改正に関する通知を発出した。  医療法第25条では、都道府県知事等に、必要に応じて病院・診療所等に立入検査を行う権限を与え

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
診療報酬
投稿日:
2012年07月02日(月)

[薬価] 一般名処方加算の算定対象となる全医薬品のリストを厚労省が作成 (会員限定記事)

 厚生労働省は7月2日に、一般名処方マスタの整備に関する事務連絡を行った。  平成24年度の診療報酬改定では、医師が一般的名称(成分名など)で医薬品の処方を行った場合に、F400【処方せん料】の加算を

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
予算・人事等
投稿日:
2012年06月26日(火)

[勲章受章] 経済社会情勢の変化に留意しつつ、勲章制度の適切な運用を (会員限定記事)

 政府は6月26日に、医療関係職種等の勲章受章に関する質問に対する答弁書を公表した。  春秋叙勲は、各界において長年にわたり社会に対する功績のある者を称えることを目的として、毎年春と秋に勲章受章者を発

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年05月31日(木)

[後発品] 後発品使用は様々な要素が影響、地域の実情にあった使用促進策を (会員限定記事)

 厚生労働省は5月31日に、「ジェネリック医薬品使用促進の先進事例等に関する調査(平成23年調査)報告書」を公表した。調査は三菱UFJリサーチ&コンサルティング社に委託されている。  この調査では、後

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
医薬品・医療機器
投稿日:
2012年05月16日(水)

[医療安全] 24年度薬局ヒヤリ・ハット事例収集等事業実施法人を公募開始 (会員限定記事)

 厚生労働省は5月16日に、平成24年度の薬局ヒヤリ・ハット事例収集等事業実施法人公募要領を公表した。  実施法人の業務内容は、主に、医療安全の確保を目的に、調剤薬局におけるヒヤリ・ハット事例を収集し

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年05月08日(火)

[医療情報] 日本版EHR、医療・介護連携事業の実証実験で高評価 (会員限定記事)

 総務省は5月8日に、「日本版EHR事業推進委員会」を開催した。  EHR(生涯健康医療電子記録)とは、患者の生涯にわたる医療情報を地域または国家レベルで共有するプロジェクトを指し、本委員会で事業推進

ジャンル:
Daily
ジャンル:
Daily
カテゴリ:
注目
医療提供体制
投稿日:
2012年04月27日(金)

[医療情報] 処方せんの電子化、患者・国民視点から進める必要性を強調 (会員限定記事)

 厚生労働省は4月27日に、医療情報ネットワーク基盤検討会を開催した。前回会合をふまえ、処方せんの電子化の実現に向け『処方箋の電子化に向けて(案)』を元に議論が行われた。  本案は、(1)検討の経緯(

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、資料、研修などをパッケージした総合メディアです。