
- ジャンル:
Daily
[診療報酬] レセ情報利用者等はレセ情報用いた複数の研究への同時関与不可 (会員限定記事)
厚生労働省は3月21日に、サンプリングデータセットの提供に関する事前説明会を開催した。 厚労省は昨年(平成23年)より、研究等の公的目的のためにレセプトデータ提供を試行的に行っている。その過程にお
厚生労働省は3月21日に、サンプリングデータセットの提供に関する事前説明会を開催した。 厚労省は昨年(平成23年)より、研究等の公的目的のためにレセプトデータ提供を試行的に行っている。その過程にお
厚生労働省は3月19日に、「次期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会」を開催し、この日も第2次健康日本21の素案を基に議論が行われた。 素案では、健康増進の推進に関する基本的な方向、個別施策の目
厚生労働省は3月15日に、「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」の初会合を開催した。 医療提供体制について幅広く議論する社会保障審議会の医療部会では、「特定機能病院の評価のあり
厚生労働省は3月12日に、急性期医療に関する作業グループを開催した。この日の議題は、「一般病床の機能分化を進め、急性期医療への人的資源の集中化を図るための具体的方策」。 厚労省当局は、いわゆる「急
厚生労働省は3月9日に、がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会を開催した。この日は、新規指定推薦が行われた。 新たに推薦されたのは、(1)国立病院機構沼田病院(群馬県、沼田保健医療圏)(参照)(
厚生労働省は3月9日に、「がん診療連携拠点病院の指定に関する検討会」の審議結果を公表した。 審議の結果、(1)国立病院機構沼田病院(群馬県、沼田保健医療圏)(2)東京慈恵会医大附属病院(東京都、区
厚生労働省は3月7日に、社会保障審議会の医療部会を開催した。この日の議題は、「医療法人」。 医療法人については、医療提供という公益的な業務を担うことなどから多くの規制が設けられている。たとえば、収
厚生労働省は3月7日に、レセプト情報等の提供に関する有識者会議を開催した。この日は、探索的研究のための基本データセットや、DPCデータについて議論を行った。 レセプトデータ提供においては、個別にデ
厚生労働省は3月7日に、「平成22年度特定健康診査・特定保健指導の実施状況」の速報値を公開した。 平成20年度から、40~74歳の被保険者と被扶養者を対象に、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドロー
厚生労働省は3月7日に、介護保険最新情報vol.263を公表した。今回は、「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議における質問に対する回答」に関する事務連絡が掲載されている。これは、標記会議(2月
厚生労働省は3月6日に、医療情報の提供のあり方等に関する検討会の報告書を公表した。 社会保障審議会医療部会での医療提供体制改革に関する議論の過程において、医療機関のホームページの取扱いを含む医療に
厚生労働省は3月2日に、「がん対策推進基本計画(変更案)」に関する意見募集を始めた。 がん対策基本法に基づき、がん対策を総合的かつ計画的に推進するための「がん対策推進基本計画(以下、前基本計画)」