
- ジャンル:
Daily
[難病対策] ALSを巡り人権問題都民講座、7月23日に開催 東京都 (会員限定記事)
東京都と東京都人権啓発センターは7月23日に、2016年度第1回人権問題都民講座「ALS患者の『生きる権利』を考える―人工呼吸器という手段をめぐって」を開催する。 ALS(筋委縮性側索硬化症)は、手
東京都と東京都人権啓発センターは7月23日に、2016年度第1回人権問題都民講座「ALS患者の『生きる権利』を考える―人工呼吸器という手段をめぐって」を開催する。 ALS(筋委縮性側索硬化症)は、手
東京都は5月31日、「東京都多摩若年性認知症総合支援センター」の運営事業者の公募を開始した。 東京都は、若年性認知症の人と家族などが、安心して暮らせることを目的に、「東京都若年性認知症総合支援センタ
東京都は7月10日に、福祉機関への就職をサポートする「福祉の仕事 就職フォーラム」を開催する。 フォーラムでは、福祉の仕事に関心のある学生や転職希望者などを対象に、(1)求人事業所ブースでの説明(福
東京都は12月まで、「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業」の募集をしている。 本事業は、高齢者が医療や介護が必要になっても、安心して住み続けられる住まいを充実させることを目的とし、サー
東京都は6月26日に、「福祉業界 合同採用試験」を初開催する。試験に合格すると、都内のネットワーク参加の複数施設との面接が可能になるほか、キャリアアップへの道が開かれるなど、多くのメリットがある。
東京都は4月19日まで、将来に向けた介護人材の確保対策として「介護職員初任者研修資格取得支援事業」の協力事業者を募集している(参照)。 募集は夏季休暇や冬季休暇、土・日曜日などに、職場体験事業を利用
東京都は5月16日に、認知症高齢者グループホームおよび都市型軽費老人ホームの設置促進を図るため、整備費補助制度等について説明会を開催する。 参加対象は、グループホームや福祉施設の運営事業者、土地・建
東京都は3月23日、「特定不妊治療に係る医療費助成制度」について、助成対象を拡充すると公表し、拡充内容や留意点について呼びかけた(参照)。 具体的な拡充内容は、次のとおり(参照)。●精子が採取できな
東京都は3月17日、介護離職問題への取り組みの一環として、経営者・人事担当者、労働者の双方に役立つ情報ポータルサイト「東京都 仕事と介護の両立支援サイト ~魅力ある職場づくりを目指して~」を開設し
東京都は、都内のライフサイエンス系ベンチャー企業を対象(後述)として、2016年度の「助成対象企業」を募集することを発表した。助成の対象軽費は、都内における事業所の賃料。助成額・率は、1年度あたり2
東京都は3月3日、2015年10月に実施された2015年度の「健康増進法に基づくがん検診の対象人口率等調査」の調査結果を公表した(参照)。この調査は、区市町村が実施するがん検診について、受診率の算定
東京都は2月22日、2014年度選定の「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業」が、2016年2月19日より運営を開始したことを公表した。 選定事業は、社会福祉法人賛育会が運営を行う「