
- ジャンル:
Daily
[看護] 平成29年度看護職員復職支援研修、31指定病院で実施 東京都 (会員限定記事)
東京都では、「東京都看護職員地域就業支援病院」を31病院指定し、離職した看護職員の復職を支援する研修を実施する(参照)。 研修は1日間・5日間・7日間の3コースで、最新の医療に関する講義、採血や注射
東京都では、「東京都看護職員地域就業支援病院」を31病院指定し、離職した看護職員の復職を支援する研修を実施する(参照)。 研修は1日間・5日間・7日間の3コースで、最新の医療に関する講義、採血や注射
東京都医学総合研究所は7月27日(木)、都医学研都民講座「ものわすれ、脳とこころの楽屋裏」を開催する。都医学研が取り組む研究に関連する最新情報などを伝える全8回の講座の第3回目。今回は、東京大学の大
東京都はこのほど、アレルギー疾患に関する情報を総合的に掲載したポータルサイト「東京都アレルギー情報navi.」を開設した(参照)。 このサイトでは、アレルギー疾患対策基本法に定められた6疾患(気管支
東京都は5月11日までに、難病やがん患者の治療と仕事の両立に向けて積極的に取り組む企業に、採用奨励金や雇用継続助成金を支給する、「東京都難病・がん患者就業支援奨励金」を創設したと発表した(参照)。企
東京都は現在、「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅事業」の募集をしている。 本事業は、「2020年に向けた実行プラン」の「ダイバーシティ 政策の柱2 高齢者が安心して暮らせる社会」に係るもの
東京都医学総合研究所は6月15日、都医学研都民講座「遺伝病の発症と症状を予測する」を開催する。都医学研が取り組む研究に関連する最新情報などを伝える全8回の講座の第2回目。今回は、独立行政法人国立病院
東京都は4月7日、東京を訪れる外国人が必要に応じて医療機関を受診できるようサポートするため、多言語対応のガイドブックの配布を開始したと発表した(参照)。感染症にかかった場合、早期治療を受けることが感
東京都は4月1日より都のがん医療提供体制が新しくなったことを公表した。都では、国が指定する「がん診療連携拠点病院(国拠点病院)」と「地域がん診療病院」に加え、独自に「東京都がん診療連携拠点病院(都拠
東京都は3月29日付けで、都立墨東病院(墨田区江東橋4丁目)を「スーパー総合周産期センター」として、新たに指定した。 スーパー総合周産期センター(母体救命対応総合周産期母子医療センター)では、産科・
東京都は3月22日、「花粉症対策」のアンケート結果を公表した。調査対象者の5割近くが花粉症であると回答。このうち約1割は医療機関にかかっても、日常生活に支障があると感じていることがわかった。 アンケ
体調不良などで医療機関にかかる場合、最初に「かかりつけ医」を受診する人は減少していることが、東京都の「健康と保健医療に関する世論調査」で明らかになった。 東京都は2013年、都道府県健康増進計画とし
東京都は2月13日、スギ花粉の飛散が2月11日から始まったことを発表した(参照)。飛散開始日は、1月以降に1平方センチメートルあたり1個以上のスギ花粉を原則として2日以上連続して観測した最初の日(参