よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料4】山本構成員提出資料 (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33780.html
出典情報 匿名感染症関連情報の第三者提供に関する有識者会議(第1回 6/23)《》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

次世代医療基盤法における匿名加工医療情報の検討
分類
識別子
準識別子
静的属性

複数を組み合わせることで個人の特定が可能な情報(生年月日、住所、所属組織等)
※医療機関コードは準識別子に該当すると考えられる。
不変性が高い情報(身長、血液型、アレルギー、受診日等の日付等)
障害等の外見的に特徴に関する情報
※不変性の高い慢性疾病情報の取扱いは要検討

半静的属性

一定期間、普遍性がある情報(体重等)
疾病、処置、投薬等の情報はここに該当する想定

動的属性

常に変化する情報(検査値、食事、その他診療に関する情報等)

分類
識別子
準識別子

匿名加工方法の例
削除、もしくは非可逆な仮名化
k-匿名性を満たすように一般化(生年月日→生年、住所→都道府県等)あるいはミクロアグリゲーション
データ項目削除を実施
医療機関コード等は属性(地理、規模等)を付加して特定できない形にコード変換

静的属性

数値はトップ・ボトムコーディング
一般化あるいはミクロアグリゲーション
受診日等については、一般化やオフセット

半静的属性

数値はトップ・ボトムコーディング
機微な疾病等については必要ない場合は削除
匿名加工不要であるが、必要に応じて数値はトップ・ボトムコーディング
異常値の重要性を考慮し、値の分布を見て上下数%を丸める等の加工を想定

動的属性

16

概要
個人に直接紐づく情報(氏名、被保険者番号等)

Copy Right: Ryuichi Yamamoto, MD, PhD, MEDIS Tokyo 2023