よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料7 全国がん登録 情報の提供の利用規約 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33682.html
出典情報 厚生科学審議会 がん登録部会(第23回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第18回 厚生科学審議会がん登録部会(令和3年12月9日) 資料1より抜粋(一部改変)

(参考)がん登録推進法における「匿名化」の例
○がん登録推進法における「匿名化」の加工基準は、運用上、原則、個人情報保護法における「匿名加工」と同等の
加工基準によるとされている。ただし、がん登録法における匿名化がなされているかの判断が困難な場合には、が
ん登録部会の意見を聴いた上で個別に判断される。
(参考)個人情報保護法における「行政機関等匿名加
工情報」の加工基準(規則第62条)
1. 個人情報に含まれる特定の個人を識別することができる
記述等の全部又は一部を削除すること(当該全部又は一
部の記述等を復元することのできる規則性を有しない方
法により他の記述等に置き換えることを含む。)。
2. 個人情報に含まれる個人識別符号の全部を削除すること
(当該個人識別符号を復元することのできる規則性を有
しない方法により他の記述等に置き換えることを含
む。)。

3. 個人情報と当該個人情報に措置を講じて得られる情報と
を連結する符号(現に個人情報取扱事業者において取り
扱う情報を相互に連結する符号に限る。)を削除するこ
と(当該符号を復元することのできる規則性を有しない
方法により当該個人情報と当該個人情報に措置を講じて
得られる情報を連結することができない符号に置き換え
ることを含む。)。
4. 特異な記述等を削除すること(当該特異な記述等を復元
することのできる規則性を有しない方法により他の記述
等に置き換えることを含む。)。
5. 前各号に掲げる措置のほか、個人情報に含まれる記述等
と当該個人情報を含む個人情報データベース等を構成す
る他の個人情報に含まれる記述等との差異その他の当該
個人情報データベース等の性質を勘案し、その結果を踏
まえて適切な措置を講ずること。

全国がん登録情報の項目

「匿名化」の加工の例

氏名
生年月日
診断時住所
死亡日

削除
年齢置き換え
市区町村置き換え
生死区分と生存期間置き換え

診療録番号

削除

(全国・都道府県)個人識別番
号、提供時発行ID

削除

(希な)がん種、年齢、病院情
報、行政区画

診断年月日、治療方法、生死、
死因

個別に判断

※ 下記の資料を参考に、健康局がん・疾病対策課において作成。
(参考)がん情報サービス「全国がん登録の情報の利用をご検討の皆様へ」独立行政法人等の保有する
個人情報の非識別加工基準によるがん登録情報の匿名加工の例
https://ganjoho.jp/med_pro/cancer_control/can_reg/national/datause/general.html
第11回厚生科学審議会がん登録部会 資料1「全国がん登録における「匿名化」の考え方と情報
提供に係る審査の流れ」
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka- 9
Kouseikagakuka/0000207281.pdf