よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料3】業界の取組について(日本製薬団体連合会) (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33667.html
出典情報 医療用医薬品の安定確保策に関する関係者会議(第8回 6/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

③ 供給不安解消への取組

限定出荷・出荷停止に至る要因と取組事例
限定出荷・
出荷停止
要因分類

原材料調達
トラブル

製造トラブル

品質トラブル

トラブルの主な事例

取組事例

〇原材料(原薬、添加物、容器、包装資材等)の不足や調達遅延
• 原薬・原材料製造所での製造・品質トラブル、新型コロナ禍で
のワクチン製剤への資材優先供給(バイアル、フィルター等)
• 原材料の返却又は廃棄

例①:受入試験の厳格実施
例②:複数原材料メーカーからの調達
例③:業界活動による局方の国際整合化等

〇工場の設備・機器・システムの故障
• 設備老朽化・故障、設備更新時のトラブル、火災等の被災
〇工場の人員不足
〇製造工程での逸脱
• 工程管理値からの逸脱
• 製造環境(室内(無菌/非無菌)、製造 用水他)のトラブル

例①:予備部品・装置確保、定期的メンテナンス期間の見直し
例②:設備の増改築(投資判断可能な場合)
例③:増員(可能な場合)
例④:他社への委託(可能な場合)

〇長期安定性試験時の規格への不適合、出荷規格への不適合
〇外観/含量/純度/溶出性 等 各試験における不適合

例①:GMP省令における医薬品品質システムの実践
• 逸脱/品質不良時の原因究明と是正・予防措置
• 年次の製品品質照査による、製造プロセス等の頑健性評価、
必要な場合、製造工程他の変更管理(薬事手続き含)

輸送時のトラブル(容器や封緘の破損)
受入試験不適、異物混入

今後、当局と連携し、品目横断的に事案に合致した対応を検討していく
FPMAJ

12