よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


リエイブルメントで元気な自分を取り戻す! (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33397.html
出典情報 介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会(第2回 5/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

02

初回訪問

徹郎さん宅を地域包括支援センター職員が訪問。
現在の状況をくわしく確認して
リエイブルメントを目指すことに決定!

この方にはいろいろな
可能性がありそうね

自宅の掃除も
ままならないので
ヘルパーさんに
頼めませんか?

電話相談を 受 けた 地域包括支援
センターの職員は後日、徹郎さん宅
を訪問し、現在の状況をくわしく聞
いた。徹郎さんは家の掃除をホーム
ヘルパーに頼みたいと願い出た。

理解力もバッチリだし
セルフマネジメントも
できそう

メントを
エイブ ル




しょう!
目指しま

事業対象者に該当すれば「短期集中予防サービス」で
リエイブルメントを目指します!
徹郎さんの話をじっくり聞いたケアマネジャーは、徹郎さんが事業
対象者になる資格があることを確認の上、「 短期集中予防サービ
ス」を紹介した。「自分が自立するために防府市が手を貸してくれ
る!」 そう知ったことで徹郎さんの気持ちは前向きに変わり、リエイ
ブルメントを目指すことになった。

生活支援専門職の視点

要介護認定申請より先に
元の生活に戻ることを第一に考える

重視するのは利用者の強み。
そこを生かして地域で活躍できる

防府市では高齢者からの生活相談を受けた場合、まず

自立支援を考えるとき、特に重視するのは、その方の強

は地域包括支援センター職員が、相談者のご自宅を訪問

みです。できないことをサービスで補うのではなく、得意

します。ほかの自治体と大きく違うのは、最初から要介護

分野を生かして地域で活躍していただくことで元気にな

認定申請の話を進めたり、サービスを紹介したりせず、

っていただくことができます。「これをしたら危ない」「何

「元の生活に戻っていただくこと」を第一に考えているこ

かあったら困る」などと考えて可能性を狭めるのではな

と。明らかに介護が必要な方でない限り、短期集中予防

く、その方の可能性を信じる視点が大事だと思います。

サービスにつなぎ、集中的に心身の回復を目指します。
(防府北地域包括支援センターケアマネジャー/永井節子)

(防府北地域包括支援センター自立支援コーディネーター/
高田葉子)

自立支援コーディネーター( J C )は、防府市独自の職種で、ケアマネジャーと一緒に高齢者本人にとっての自立を考えるなど、S Cとともに高齢者と
その家族の生活をサポートしています。

7