よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入-2参考 (72 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00182.html
出典情報 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和5年度第1回 4/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

入院1-7-B
8-7 新型コロナウイルス感染症患者受入可能病床数(令和5年6月1日時点)※2
※2



新型コロナウイルス感染症患者のための確保病床数として都道府県に届け出ている病床数をお答え下さい。

*8-8 新型コロナウイルス感染症入院患者受入数(令和5年5月の1か月間)※3
※3



入院後に新型コロナウイルス感染症に診断された患者は除く。

*8-9 8-8のうち、高齢者施設からの受入数(令和5年5月の1か月間)



* 8-10 新型コロナウイルス感染症患者専用病棟の有無(令和5年6月1日時点)(該当する番号1つを右欄に記載)

01

専用病棟あり

《回答欄》

02 専用病棟なし

8-11 令和4年8月以降の、「新型コロナウイルス感染症患者等を受け入れた保険医療機関等における施設基準等の臨時的な
取扱い」の対象となる保険医療機関等の該当状況※4の01~04について、
「あり」の場合は1、「なし」の場合は2、を各月すべてにご回答ください。
令和4年
a 8月

令和5年
b 1月

c

5月

01 新型コロナウイルス感染症患者等を受け入れた保険医療機関等の該当有無
02 01 に該当する医療機関等に職員を派遣した保険医療機関等の該当有無
03
04
※4

学校等の臨時休業に伴い、職員の勤務が困難となった保険医療機関等の
該当有無
新型コロナウイルス感染症に感染し又は濃厚接触者となり
出勤ができない職員が在籍する保険医療機関等の該当有無
本設問における01~04の項目は、「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その26)」
(令和2年8月31日付厚生労働省保険局医療課事務連絡)1(2)①で示されたア~エの「対象医療機関等」とそれぞれ対応している。

8-12 令和4年6月~12月における、新型コロナウイルス感染症の重点医療機関等の指定の有無
(該当する番号すべて、右欄に〇)

《回答欄》

01

重点医療機関(新型コロナウイルス感染症患者専用の病院や病棟を設定する医療機関)として、

02

都道府県から指定されている
協力医療機関(新型コロナウイルス感染症疑い患者専用の個室病床を設定する医療機関)として、

01
02

都道府県から指定されている

03

新型コロナウイルス感染症患者の受入病床を割り当てられたその他の医療機関

03

04

新型コロナウイルス感染症疑い患者の受入病床を割り当てられたその他の医療機関

04

05

01~04以外の医療機関であって、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れている

05

06

01~04以外の医療機関であって、新型コロナウイルス感染症から回復した患者を受け入れている

06

07

07

新型コロナウイルス感染症患者又は新型コロナウイルス感染症から回復した患者を受け入れていない

8-13 令和5年5月8日~6月1日における、新型コロナウイルス感染症の重点医療機関等の指定の有無
(該当する番号すべて、右欄に〇)

01

《回答欄》

重点医療機関(新型コロナウイルス感染症患者専用の病院や病棟を設定する医療機関)として都道府県から指

01

定されている

02

新型コロナウイルス感染症患者の受入病床を割り当てられたその他の医療機関

02

03

新型コロナウイルス感染症疑い患者の受入病床を割り当てられたその他の医療機関

03

04

01~03以外の医療機関であって、新型コロナウイルス感染症患者を受け入れている

04

05

01~03以外の医療機関であって、新型コロナウイルス感染症から回復した患者を受け入れている

05

06
8-14

06

新型コロナウイルス感染症患者又は新型コロナウイルス感染症から回復した患者を受け入れていない

令和4年8月以降、以下3つの時点における受診者や体制の動向等についてお伺いします。
01、02について「あり」の場合は1、「なし」の場合は2、を各月すべてにご回答ください。
令和4年

10

令和5年

72