よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入-2参考 (129 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00182.html
出典情報 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和5年度第1回 4/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外来1-9

■3-3~3-4は、すべての方がご回答ください。
3-3 定期的(3ヵ月に1回以上)に通院している医療機関に対して、あなたは他の医療機関での受診状況等
を伝えていますか。また、これまでにかかりつけ医に関する説明を受けたこと等がありますか。
(①~⑥それぞれ、該当する番号1つを右欄に記載)

《回答欄》

01 他の医療機関の受診状況

1

伝えている

2

伝えていない

01

02 処方された薬の内容

1

伝えている

2

伝えていない

02

03 お薬手帳

1

見せている

04 かかりつけ医機能に関する説明

1

受けたことがある

2

受けたことはない

04

05 かかりつけ医機能に関する院内掲示

1

見たことがある

3

見たことはない

05

06 かかりつけ医機能に関する文書

1

持ち帰ったことがある

4

持ち帰ったことはない

06

2

見せていない

3

持っていない

03

3-4 あなたにとっての「かかりつけ医」に求める役割は何ですか。
(該当する番号すべて、右欄に○)

《回答欄》

01 どんな病気でもまずは診療してくれる

01

02 これまでにかかった病気や家族背景等を把握してくれている

02

03 必要時に専門医に紹介してくれる

03

04 夜間や休日であっても、体調が悪くなった場合に連絡できる

04

05 夜間や休日であっても、緊急時に受け入れるか、受診できる医療機関を紹介してくれる

05

06 体調が悪くなった場合の対処方法について、あらかじめ助言や指導を行ってくれる

06

07 栄養、運動に関することなど生活習慣病の予防を含めた健康な生活のための助言や指導を行ってくれる

07

08 喫煙者に対して禁煙指導を行ってくれる

08

09 健康診断や検診などの受診状況や結果を把握し、それに応じた助言や指導を行ってくれる

09

10 予防接種を推奨・実施してくれる

10

11 受診しているすべての医療機関や処方された薬を把握してくれる

11

12 入院や手術を行った医療機関と連携してくれる

12

13 調剤を行う薬局と連携してくれる

13

14 医療機関で薬を受け取ることができる

14

15 往診や訪問診療などの在宅医療を行ってくれる

15

16 在宅医療において看取りを行ってくれる

16

17 自分らしい人生の終わり方の相談ができる

17

18 地域の介護職などの他の関連職種との連携を行ってくれる

18

19 要介護認定に関する主治医意見書を作成してくれる

19

20 認知症に関する助言や指導を行ってくれる

20

21 行政への協力や学校医、産業医など地域の医療介護や福祉に関わる活動を行ってくれる

21

22 医療保険者や職場と連携し、必要な情報のやり取りを行ってくれる

22

23 ICT(情報通信機器)を活用して、診療に関する情報を患者に提供してくれる

23

24 ICT(情報通信機器)を活用して、診療に関する情報を他の医療機関と共有・連携してくれる

24

25 オンライン資格確認システムを用いて、薬剤情報や健診情報を診療に活用してくれる。

26

26 その他 具体的に

27

アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。
4

129