よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2-1 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32513.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第74回 4/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

地域保健法の改正によるIHEATの強化
IHEATは、感染症のまん延時等に地域の保健師等の専門職が保健所等の業務を支援する仕組みであり、IHEATを強化するために法定化
された。

保健所業務ひっ迫時における臨時的な人員確保の方策として、恒久的な制度に位置づけ。

IHEAT要員が働きやすく、また自治体がIHEAT要員に速やかに支援を要請できる環境を整備するために、本業の雇用主に兼務に配慮す
る努力義務を規定するとともに、支援を行うIHEAT要員に守秘義務を規定。(第21条第2項、第3項)

要請に即応可能な人材を確保するために、国、都道府県、保健所設置市・特別区のそれぞれが、IHEAT要員への研修等の支援を行う
責務を規定。(第22条)
※ 令和5年度予算に、保健所設置自治体の研修等に対する補助を盛り込んでいる

都道府県

保健所設置自治体

(広域自治体としての都道府県)

(都道府県・保健所設置市・特別区)

感染拡大に備え、
平時から計画的に体制を整備
登録者管理

研修・訓練

体制の整備

IHEAT.JPを活用し
た名簿管理や人
材募集

実践的な研修・訓
練を実施

受援マニュアル等
を事前準備

連携
研修

・人材募集、名簿管理等、IHEATの
体制整備を支援
・地域の職能団体等との連携を推


IHEAT要員
支援

感染拡大時に応援要請を行い、
保健所の体制を確保

保健所設置自治体
の支援

要請

登録者数:5,300人以上
(令和4年12月末時点)

研修

・都道府県において支援に必要とな
る標準的な研修を実施
・保健所の研修を支援

保健所
支援



IHEATの基盤の整備等
・名簿管理や派遣調整、研修を円滑に実施できるよう、
IHEAT.JPを整備
・研修教材の開発等により研修を促進

研修の実施

研修
研修の実施

・国立感染症研究所において感染症の高度な
研修を実施

8