よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


07 東京iCDCリスコミチームによる都民アンケート調査結果 (7 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1023293.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第115回 3/16)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

今後も「マスクを着用する」と答えた方にお伺いします。その理由は何ですか。
あてはまるものをすべて選んで下さい。
(n=7,437)

コロナ感染を防ぐため



83.1

風邪などの感染症を防ぐため

58.8

花粉症対策にもなるから

43.4

マスクをつけるのは苦ではないから



24.1

エチケットだから

20.6

人の目が気になるから



化粧しなくてよい・ひげを剃らなくてよいから



まわりの人がつけているから



マスクは楽だから

17.0
14.7
12.8
11.7

コロナ禍でずっとマスクをしてきて、他の人に顔すべてを見せるのが恥ずかしいから

8.2

マスクを外したいが、仕事などの関係で外すことができないから

7.1

なんとなく

2.3

その他

0.9
0.0



(%)

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

今後も「マスクを着用する」と回答した人の理由としては、「コロナ感染を防ぐため」の回答割合が約85%、「風邪などの感染症を防ぐ
ため」が約60%、「花粉症対策にもなるから」が約45%と、健康を守る対策としての着用が多い。

② 「エチケットだから」の回答割合は約20%、「人の目が気になるから」は約15%、「まわりの人がつけているから」は約15%となっている。
③ 「化粧しなくてよい・ひげを剃らなくてよいから」の回答割合は約15%、「マスクは楽だから」は約10%となっている。

7

7