よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


07 東京iCDCリスコミチームによる都民アンケート調査結果 (5 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1023293.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第115回 3/16)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

あなた自身が2023年5月8⽇以降も続けようと思う対策はどれですか。あてはまるものをすべて
選んで下さい。

(n=10,429)

こまめに手を洗う




75.6

マスクを着用する

71.3

消毒液を使用する

56.8

部屋の換気をする

50.4

3つの密(密閉、密集、密接)が重なる場を避ける

48.1

人が密集する場所を避ける

40.2

風邪の症状があるなど体調不良のときの出勤や外出はひかえる

37.0

密閉した空間を避ける

33.3

人との間隔をあける

32.8

東京都の感染状況についての情報を得る



30.0

定期的にワクチンを接種する

26.5

感染予防策についての情報を得る



22.6

なるべくテレワークをする

12.3

その他

0.2

なんの対策もしない

6.5
0.0



(%)

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

80.0

多くの人が5月8日の類型変更後も「こまめに手を洗う」、「マスクを着用する」、「消毒液を使用する」といった基本的な感染防止
対策を続ける意向であることが伺える。

② 「部屋の換気」や「三密回避」については、継続意向の割合が50%程度となっている。
③ 「定期的なワクチン接種」や「テレワーク」については、継続する意向は低くなっている。
(テレワークについては、「現在仕事をしていない」・「テレワークができない職種」を除いた回答者のうち約25%が継続意向)

5