よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2:【行政説明】労働衛生行政の動向(厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課産業保健支援室) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30129.html
出典情報 地域・職域連携推進関係者会議(令和4年度 1/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

精神障害の出来事別支給決定件数(上位10項目)(令和3年度)



出来事の類型

具体的な出来事

支給決定件数



パワーハラスメント

上司等から、身体的攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメ
ントを受けた

125 (12)



仕事の量・質

仕事内容・仕事量の(大きな)変化を生じさせる出来事が
あった

71 (20)



事故や災害の体験

悲惨な事故や災害の体験、目撃をした

66 ( 1)



特別な出来事

63 ( 9)

(極度の長時間労働(1か月160時間)、生死に関わる業務上の病気やケガをした 等



対人関係

同僚等から、暴行又は(ひどい)いじめ・嫌がらせを受けた

61 ( 1)



セクシュアルハラスメント

セクシュアルハラスメントを受けた

60 ( 0)



仕事の量・質

2週間以上にわたって連続勤務を行った

39 ( 6)



事故や災害の体験

(重度の)病気やケガをした

32 ( 1)



仕事の量・質

1か月に80時間以上の時間外労働を行った

28 ( 7)

10

対人関係

上司とのトラブルがあった

17 ( 5)

(出典:脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況)

※ ( )内は自殺(未遂を含む)の件数で、内数である。 6