よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 意見のとりまとめ(案) (10 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29650.html
出典情報 第8次医療計画等に関する検討会(第20回 12/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



特に、指標については、厚生労働科学研究「循環器病の医療体制
構築に資する自治体が利活用可能な指標等を作成するための研究」
において、3つの指標案が提言されており、その内容を参考として
見直しを行う。

② 具体的な内容
(感染拡大時でも必要かつ十分な診療を行える医療体制の整備)

有事の際にも必要かつ十分な診療を行えるよう、平時から医療機
関間・地域間連携や回復期・慢性期の医療体制の強化等を進める。
(デジタル技術を含む新たな技術の活用)

限られた医療資源の効果的活用及び効率的な医療機関間・地域間
連携の推進の観点から、アプリ・AI 等を用いた診断・治療の補助
等に係る取組や、ICT を活用した連携体制の構築を推進する。
(ACP の推進)

個人の意思決定に基づいた医療の提供を推進する観点から、ACP
を適切に実施できる体制を整備する。
③ 指標の見直し(例)

急性心筋梗塞患者に対する PCI 実施率

大動脈疾患患者に対する手術件数




両立支援コーディネーターの受講者数
心血管疾患における介護連携指導料算定件数
特定保健指導の実施率

(4)糖尿病に関する医療提供体制について
① 見直しの方向性

糖尿病に関する医療提供体制の構築に当たっては、国民健康づく
り運動プラン(健康日本 21(第二次))や医療費適正化計画の見直
しに係る検討状況、重症化予防や治療と仕事の両立支援に係る取組
状況等を踏まえつつ、見直しの方向性を整理する。その他、診療提
供体制に係る記載について、腎疾患対策および糖尿病対策の推進に
関する検討会における議論の内容等を踏まえ、必要な見直しを行
う。

糖尿病の発症予防、糖尿病の治療・重症化予防、糖尿病合併症の
治療・重症化予防のそれぞれのステージに重点をおいて取組を進め
るための医療体制の構築を目指す。
10