よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04【資料2】鈴木委員提出資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00019.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第30回 2/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.届出時点で肺炎以上の重篤な症状を呈する症例の割合の変化に関する検討
デルタ株流行期と比較したオミクロン株流行期の発生届時肺炎以上の症例割合の比
デルタ株流行期
年齢

発生届出時
肺炎以上

それ以外

オミクロン株流行期

発生届出時
肺炎以上割合(%)

発生届出時
肺炎以上

それ以外

発生届出時
肺炎以上割合(%)

発生届出時
肺炎以上割合比

0-4歳
63

27439

0.23

49

69501

0.07

0.31 (0.21–0.45)

95

46669

0.20

147

182141

0.08

0.40 (0.31–0.51)

12-64歳、
ワクチン2回以上接種あり

287

28674

0.99

1254

536969

0.23

0.24 (0.21–0.27)

12-64歳、
ワクチン2回以上接種なし

11855

619509

1.88

1512

599849

0.25

0.13 (0.13–0.14)

65歳以上、
ワクチン2回以上接種あり

835

15841

5.01

1448

73718

1.93

0.38 (0.35–0.42)

65歳以上、
ワクチン2回以上接種なし

2490

21212

10.51

1457

56443

2.52

0.24 (0.22–0.26)

5-11歳

()内は95%信頼区間を示す
デルタ株流行期:2021年第31週〜47週、オミクロン株流行期:2022年第1週〜5週に届出がされた症例を対象とした

9