よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1-2 フルニソリドのリスク区分について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29460.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会(令和4年度第3回 12/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(別紙様式3)

承認時まで
の調査

定期(第1次)

定期(第2次)

中間

最終

販売開始
以降の累計

① 調査施設数

33

9

69

15

5

98

② 調査症例数

150

66

809

140

162

1,177

③ 副作用発現症例数

11

0

2

0

0

2

④ 副作用発現件数

11

0

3

0

0

3

7.33

0.00

0.25

0.0

0.0

0.17



26,630

4,180

1,152

2,434

33,822

⑤ 副作用発現症例率
(③÷②×100)%
出荷数量

副作用発現件数
副作用の種類

承認時まで
の調査

定期(第1次)

定期(第2次)

中間

最終

販売開始
以降の累計

11

鼻内刺激感

7

0

0

0

0

0

鼻内掻痒感

1

0

0

0

0

0

湿疹

2

0

0

0

0

0

頭痛

1

0

0

0

0

0

【呼吸器、胸郭および縦隔障害】

2

2

鼻出血

1

0

0

1

鼻乾燥※

1

0

0

1

【一般・全身障害および投与部位の状態】

1

口渇※

1

※未知の副作用
副作用頻度調査期間
定期(第1次):2018年12月19日~2019年12月18日
定期(第2次):2019年12月19日~2020年12月18日


間:2020年12月19日~2021年4月7日



終:2021年4月8日~2021年12月18日

-6-

1
0

0

1