よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-8-③ 西塚先生提出資料 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (第105回 11/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新型コロナの対策について、現在のあなたにあてはまるものをそれぞれ一つ選んでください。
(n=1,000)

(%)
0

10

密閉した空間を避ける

20

38.0

12.8
24.6

32.4

24.5

6.1 0.0
1.8

10.6

5.9 0.0

12.3

5.5 0.0

1.5

0.0
3.2

8.8

6.1 0.0
2.8

24.9

0.02.5

17.8
15.7

30.5

1.9

11.1

22.5
32.8

100

11.8

32.0

38.5

県境をまたぐ移動をひかえる

90

17.1
35.3

27.8

イベント等への参加をひかえる

80

49.0

47.0

夜間の外出をひかえる

70

46.7

29.9

大人数での飲食をひかえる

60

50.7

31.7

同居する家族以外との飲食をひかえる

0.0
2.7

10.3

22.7

0.0
2.7

19.0

0.0
3.3
6.0

体調不良のときの出勤や外出はひかえる

43.5

38.6

マスクを着用する

9.0

72.0

こまめに手を洗う、消毒液を使用する

19.7

61.8

部屋の換気をする

37.6

31.1
13.6

まあ気をつけている

35.0
16.8

11.7

あまりあてはまらない

14.8

2.5

あてはまらない

6.7 4.01.5
0.0
13.3

18.2

0.02.9
4.03.1
1.2
0.0

26.0

41.7

東京都の感染状況について情報を得る

いつも気をつけている

50

35.0

ひととの間隔をあける

なるべくテレワークをする

40

30.2

人が密集する場所を避ける

日中の外出をひかえる

30

5.7 1.7
13.7

2.00.0

多くの都民が徐々に日常生活を取り戻しつつも
感染防止対策を続けていることがうかがえる。
「マスクの着用」と「手指衛生」は9 割前後
の人が「いつも/まあ気をつけている」と回
答(2022年2月調査よりは5 %程度減少)。
「体調不良時の出勤や外出をひかえる」では
約80 %が「いつも/まあ気をつけている」と
回答(2022年2月調査より8 %程度減少)
「密を避ける」、「大人数での食事をひかえ
る」、「イベント等への参加をひかえる」と
いった項目では約70˜80 %の人が「いつも/
まあ気をつけている」と回答(2022年2月調
査より5˜10 %程度減少)。
「夜間の外出をひかえる」および「県境また
ぎの移動をひかえる」の項目では、約55 %
の人が「いつも/まあ気をつけている」と回
答(2022年2月調査より15 %程度減少)。

40.6
わからない

該当しない

2