よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(情報提供(Ver.2)) (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/001005677.pdf
出典情報 「ケアプランデータ連携システム」の概要等の周知について(情報提供(Ver.2))(10/26付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

効果測定ツールを使用する場面
• あらかじめ業務の改善チームで定めた成果指標を用いて、「取組を始める前の状態」と「取組を終えた後の状態」を測定し効果測定ツールに入力する。
• 解決したい課題と期待する成果の捉え方は事業所・施設ごとに異なる。そのため、効果測定活用する前後で、「取組効果を測る指標を決定する」プロセスと
「ケアの質の向上に繋がったかを判定する」プロセスは欠かせない。

取組中

取組前
改善活動の
標準的なステップ

手順3
(実行計画を立てよう)

実行計画を
立案する

手順4
(改善活動に取り組もう)

取り組みを
はじめる前の状態を知る

実行計画の
実践する


取組後
手順5
(改善活動を振り返ろう)
取り組みを
終えた後の状態を知る

取組結果を
振り返る

インカム/デジタル

効率化の指標と
ケアの質を測る指標を
決めよう

間接業務のムダの削除

ケアの質の向上に
繋がったかを
吟味しよう

手順書/様式変更
ケア時間の増加・充実

OJT

効果測定ツールに入力

効果測定ツールに入力

7