よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料 介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会取りまとめ(案) (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28815.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会(第13回  10/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

介護分野の文書に係る負担軽減に関
する専門委員会(第 13 回)

資料

令和4年 10 月 27 日

社会保障審議会介護保険部会
介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会
取りまとめ(案)
令和4年○月○日
1.検討の背景・経緯
○ 介護分野の文書に係る負担軽減の実現に向け、国、指定権者・保険者及び介
護サービス事業者が協働して、必要な検討を行うことを目的として、社会保障
審議会介護保険部会に本専門委員会を設置し、令和元年 12 月4日に中間取り
まとめを行った。
○ 中間取りまとめでは、「指定申請関連文書・報酬請求関連文書・指導監査関
連文書」について、簡素化・標準化・ICT 等の活用の3つの視点に立ち、検討
スケジュールと取組内容を示したところである。
○ この中間取りまとめを踏まえ、具体的な方策の検討と取組の周知等を行って
きた結果、介護分野の文書に係る負担軽減に向けた取組は着実に進展している
と言える。
○ そうした流れの中、規制改革実施計画(令和4年6月7日閣議決定)「介護
分野におけるローカルルール等による手続き負担の軽減」の内容も踏まえ、今
後のさらなる負担軽減の実現へ向け、主に以下の項目について、関係団体から
のヒアリングを含めて、令和4年度以降、計3回にわたる本専門委員会の中で
議論と検討を行った。
(1)指定申請・報酬請求・実地指導関連文書の国が定める標準様式例について
(2)簡素化や利便性向上に係る要望を提出できる専用の窓口について
(3)「電子申請・届出システム」について
(4)地域による独自ルールについて
(5)その他
(注)介護報酬の要件等に関連する事項については、社会保障審議会介護給付
費分科会にて検討。
○ そして今般、一定の方向性が得られた点を中心に、これまでの検討内容につ
いての整理をし、取りまとめを行うものである。
2.介護分野の文書に係る負担軽減策の進捗と今後の課題
○ 令和元年 12 月の中間取りまとめも踏まえたこれまでの取組により、介護分
野の文書に係る負担軽減に向けた取組は着実に進展してきているが、令和4年
度以降の計3回にわたる本専門委員会の中では、更なる負担軽減へ向けた今後
の課題についても意見が示された。
1