よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 全田参考人提出資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28073.html
出典情報 がん対策推進協議会(第82回 9/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

治療後の後遺症
新規薬剤の未知の後遺症

CIPN (手足のしびれ・痛み)

アピアランス
 免疫チェックポイント阻害薬に
関する後遺症はまだ未知

性の悩み

脱毛 皮疹の瘢痕
妊孕性など

→患者の諸症状との関連についての
綿密な解析検討が必要

→観察研究から介入研究までの
研究支援(インフラ/資金)が必要
未知の副作用が克服されるまでの
ロードマップ
投与後長期の観察

 海外のガイドラインではデュロキセチン
推奨されている
→日本では適応外

日常生活や就労にも深く影響がある

 本邦では様々な投薬がされている
→効果未確認、エビデンス創出が急務

医師だけでは深刻さに気付けない
→チーム医療による拾い上げ
適切な受け皿の設置:
AYA世代・ジェンダーフリーの
相談窓口

 医療機器による対策
→実地で普及するためには
医療機器承認+保険点数付与を要検討

観察研究

関連可能性のある症状
の拾い上げ

再発不安

当該有害事象の症状軽減

倦怠感

体力の低下

介入研究

集中力の低下
11