よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-9 砂川先生提出資料 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第99回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新型コロナウイルス感染後の 20 歳未満の死亡例に関する積極的疫学調査(第一報)
:2022
年 8 月 31 日現在
掲載日:2022 年9月 14 日
国立感染症研究所実地疫学研究センター


感染症疫学センター

新型コロナウイルス感染症に罹患し、お亡くなりになった方々とご遺族の皆様に対し、深
くお悔やみを申し上げます。
背景・目的
厚生労働省は、新型コロナウイルス(以下、
「SARS-CoV-2」という。)感染による重症度
等の知見を集積・監視するため、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律
(平成 10 年法律第 114 号。)第 15 条に基づく積極的疫学調査の一環として、「新型コロナ
ウイルス感染症の積極的疫学調査におけるゲノム解析及び変異株 PCR 検査について(要
請)」
(令和3年2月5日付け健感発 0205 第4号厚生労働省健康局結核感染症課⾧通知。令
和4年2月 10 日一部改正。)及び「B.1.1.529 系統(オミクロン株)の感染が確認された患
者等に係る入退院及び濃厚接触者並びに公表等の取扱いについて」
(令和3年 11 月 30 日付
け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡。令和4年2月2日一部改
正。)において、自治体に対し、重症例及び死亡例についての報告やゲノム解析をこれまで
依頼してきた。
今般、感染拡大に伴い、小児の感染者数が増加し、小児の重症例、死亡例発生への懸念
から、厚生労働省及び国立感染症研究所は、関係学会(日本小児科学会、日本集中治療医学
会、日本救急医学会)と協力して、SARS-CoV-2 感染後の 20 歳未満の死亡例(以下、小児
等の死亡例という。
)について、急性期以降の死亡例も含め幅広く調査対象とし、積極的疫
学調査を実施することとした。
本報告は、2022 年 1 月1日から 2022 年 8 月 31 日までに報告された小児等の死亡例に関
する暫定的な報告である。
方法
報告された小児等の死亡例のうち、下記2つのうちいずれかを満たす者を調査対象とし
た。自治体及び医療機関の協力のもと、国立感染症研究所職員及び実地疫学専門家養成コー
ス研修員が、自治体による疫学調査等の資料収集、可能な限り現地に赴き実地においての医
療機関での診療録の閲覧、及び医師への聞き取り等の調査(以下、
「実地調査」という。)を
実施した。
調査対象とした者:
① 発症日(あるいは入院日)が 2022 年 1 月 1 日以降の SARS-CoV-2 感染後の 20 歳未満
の急性期の死亡例

1