よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04 専門家によるモニタリングコメント・意見 (2 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1022121.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第101回 9/8)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

モニタリング項目

グラフ
①-1

9 月 8 日 第 101 回モニタリング会議のコメント
(1) 新規陽性者数の 7 日間平均は、前回 8 月 31 日時点(以下「前回」という。)の約 14,492 人/日から、9 月 7
日時点で 10,913 人/日に減少した。
(2) 新規陽性者数の増加比が 100%を超えることは感染拡大の指標となる。今回の増加比は約 75%となった。
【コメント】
ア)新規陽性者数の 7 日間平均は、9 月 7 日時点で 10,913 人/日と、8 月 3 日時点の約 32,106 人/日をピークに
減少しており、増加比は約 75%と、5 週間連続して 100%を下回ったものの、未だ 1 万人/日を超える高い水
準で推移している。また、今週報告された死亡者数は過去最多であった。
イ)東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイトによると、9 月 6 日時点で、東京都の 3 回目ワク
チン接種率は、全人口では 63.5%、12 歳以上では 69.9%、65 歳以上では 89.3%となった。また、65 歳以上
の 4 回目ワクチン接種率は、前回の 67.8%から 70.6%となった。
ウ)国は、これまで 2 回目までのワクチン接種を終えた 12 歳以上の全ての人を対象として、9 月以降、オミク
ロン株に対応したワクチンの接種を開始するとしている。
エ)国は、5~11 歳の小児について、ワクチン接種を受ける努力義務の対象とし、3 回目接種を可能とした。

① 新規陽性者数

オ)東京都健康安全研究センターで、ゲノム解析により、BA.2 系統の亜系統「BA.2.75 系統」がこれまでに 41
例検出されており、検出状況を注視している。
カ)療養期間中の外出については、有症状の場合、症状軽快から 24 時間経過後までは自粛が求められているこ
とから、食料品や市販薬等の生活必需品など最低限の準備をしておくことを、都民に呼びかける必要がある。
キ)職場や教室、店舗等、人の集まる屋内では、エアコンの使用中でも換気を励行し、3 密(密閉・密集・密接)
の回避、人と人との距離の確保、不織布マスクを場面に応じて適切に着用すること、手洗いなどの手指衛生、
状況に応じた環境の清拭・消毒等、基本的な感染防止対策を徹底することにより、新規陽性者数をできる限
り抑制していく必要がある。
①-2

今週の報告では、10 歳未満 13.4%、10 代 9.1%、20 代 16.3%、30 代 17.4%、40 代 17.0%、50 代 12.7%、
60 代 6.1%、70 代 4.3%、80 代 2.7%、90 歳以上 1.0%であった。
【コメント】
ア)新規陽性者数に占める 30 代の割合は 17.4%と、全年代の中で最も高くなっている。また、10 歳未満の割
合が 13.4%と 2 週間連続して上昇しており、注意が必要である。
-2-