よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 第3回全世代型社会保障構築本部説明資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai6/gijisidai.html
出典情報 全世代型社会保障構築会議(第6回 9/7)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。


子ども・子育て支援の充実
=
家族関係社会支出の推移 待機児童数の推移
(%) (万人) (万人)
_ 350 - 5.0
軒 装名目GDP比 lsz2 人|

OECD平均 (2017年度、2.1%) 、 4.5

2.0 1利和還II 300 4 .0

名 保育の受け皿量 う.う
1.5 」 衣 250 3.0 人
2.5 児
1.0 - 血 200 2.0 章

量 1.5 ー

0.5 - 150 1.0

0.5

0.0 - 100 0.0

2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 の
(年度)

(出所) 国立社会保障・人口問題研究所「社会保障費用統計」 及びOECD "Social Expenditure Database"

(出所) 厚生労働省「保育所等関連状況取りまとめ」 及び「 『新子育て安心プラン』 集計結果」
(注) 「家族関係社会支出」 とは、家族を支援するために支出される現金給付及び現物給付

(サービス) であり、就学前教育・保育 (現物給付) や、児童手当 (現金給付) 等が含まれる。