よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 第3回全世代型社会保障構築本部説明資料 (6 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai6/gijisidai.html
出典情報 全世代型社会保障構築会議(第6回 9/7)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。


社会保障給付費の推移
〇 高齢化に伴い、社会保障給付費は年金、医療、福祉その他それぞれの分野において、年々増加。
(兆円) (万円)
140 110
2029
130 1980 2000 2020 (滞っ)
国内総生産 (兆円) A 248.4 537.B 535 .5 564.6 100
120 給付費総額 〈兆円) B | 24.9(100.0%)| 78.4(100.0%)| 132.2(100.0%)| 131.1(100.0%)
(内訳) 年金 10.3( 41.4%)| 4n.5( 51.7%)| 55.6( 42.1%)| 58.9( 44.9%) 90
110 医療 10.8( 43.2%)| 28.6( 33.9%)| 42.7( 32.9%)| 40.8( 31.1%)
100 福祉その他 3.8( 15.4%)| 11.3( 14.4%)| 33.9( 25.6%)| 31.5( 24.0%) 80
(内訳)介護対策 ー 3.3(4.2%) 11.4(8.6%)| 13.1(10.0%)
90 ログA 14.B% 24.7% 23.2% 20
80 ビー年金
Ez医療 60
70 エー福祉その他
6 匠計ョ ト護対策 50
人当たり社会保障給付費 | | たり社会保障給付費(右目盛
50 40
40 30
30
20
20
10
10
1 97 介護対策 。
" 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 2022
(昭和25) (昭和35) (昭和45) (昭和55) (平成2) (平成12) (平成22) (令和2)(予算ペース)

資料:国立社会保障・人口問題研究所「令和元年度社会保障費用統計」、2021一2022年度(予算ペース) は厚生労働省推計、
2022年度の国内総生産は「令和4年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(令和4年1月17日闇議決定)」

ー ー ふさ と 5
(注)図中の数値は、1950.1960.1970.1980.1990.2000.2019及び2020並びに2022年度 (予算ベース) の社会保障給付費(兆円)である。 2020年度までは社会保障費用統計の「介護対策」の値。 2021 一2022年度(予算ペース)
は、 本人人本の人隊侍半の 欄入その他」に合まれる介護1に する給付間