よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 令和4年8月 17 日医療機器・体外診断薬部会当日配布資料1~4 (一部改変) (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27503.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会(令和4年度第2回 8/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

厚生労働省モニター調査の結果(5)
Q10 現在、薬局が抗原定性検査キットを販売する際に、(正確な検査結果が出るよう
に)購入者に対して検査方法を説明することを求めています。また、偽陰性(誤って
陰性と判定されること)の可能性があるため症状がある場合は医療機関を受診するこ
とも、購入者に説明するよう求めています。こうした対応について、どのように考え
ますか。

2

キットを購入する際や使用する際に、説明を受ける必要がある

20

一度説明を受けたことあれば、2回目以降は使用説明書等があれ
ば不要である
使用説明書等に記載されていれば、初回から直接の説明は不要で

79

ある
その他
212

2/3程度の回答者がキット購入時の説明の必要性について理解