よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3 かかりつけ医機能について (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26864.html
出典情報 第8次医療計画等に関する検討会(第10回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

社会保障制度改革国民会議報告書(平成25年8月6日)(抜粋)
第2部 社会保障4分野の改革
Ⅱ 医療・介護分野の改革
1 改革が求められる背景と社会保障制度改革国民会議の使命
(3) 改革の方向性
① 基本的な考え方
(略)患者のニーズに見合った医療を提供するためには、医療機関に対する資源配分に濃淡をつけざ
るを得ず、しかし、そこで構築される新しい提供体制は、利用者である患者が大病院、重装備病院への
選好を今の形で続けたままでは機能しない。さらにこれまで、ともすれば「いつでも、好きなところで」と極
めて広く解釈されることもあったフリーアクセスを、今や疲弊おびただしい医療現場を守るためにも「必要
な時に必要な医療にアクセスできる」という意味に理解していく必要がある。そして、この意味でのフリー
アクセスを守るためには、緩やかなゲートキーパー機能を備えた「かかりつけ医」の普及は必須であり、
そのためには、まず医療を利用するすべての国民の協力と、「望ましい医療」に対する国民の意識の変
化が必要となる。 (略)
3 医療保険制度改革
(2) 医療給付の重点化・効率化(療養の範囲の適正化等)
(略)フリーアクセスの基本は守りつつ、限りある医療資源を効率的に活用するという医療提供体制改革
に即した観点からは、医療機関間の適切な役割分担を図るため、「緩やかなゲートキーパー機能」の導入
は必要となる。こうした改革は病院側、開業医側双方からも求められていることであり、大病院の外来は
紹介患者を中心とし、一般的な外来受診は「かかりつけ医」に相談することを基本とするシステムの普及、
定着は必須であろう。(略)
9