よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料No.3】医薬品第二部会における主な委員意見 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26901.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会(令和4年度第3回 7/20)、医薬品第二部会(令和4年度第6回 7/20)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

<医療上の必要性/使用価値>
○ (申請品目関与委員からの意見注))最近、特定の中和抗体薬と変異株の組み合わせで
は効果が期待出来ないといったことや、経口薬の投与後に再治療が必要になるといった
事象があり、これまで承認されている中和抗体薬や経口薬が今後使えなくなることもあ
り得る。社会的な意義としては、そのような状況への準備を考えておく必要がある。
○ 今後、第七波や、新たな変異株のおそれもあり、全く予想ができない中、治療の選択
肢を持っておくことも重要。
○ 新しい薬が必要だということは誰も否定出来ないと思うが、この薬が新しい薬と認め
られるかという点が問題。
○ 既に同種の既存薬が存在する中、仮に承認された場合、本剤は臨床的にどのような位
置づけになると考えられるか。

注)薬事分科会審議参加規程に基づき、部会がその必要を認め、意見を述べたもの。

2 / 2