よむ、つかう、まなぶ。
災害医療における船舶を活用した実証訓練事業 公募要領 (2 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.bousai.go.jp/jigyoukoubo.html |
| 出典情報 | 災害医療における船舶を活用した実証訓練事業の公募について(7/1)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
イ
ワークショップの実施
実証訓練をより有効なものとするため、実証訓練前にワークショップを行っていただき
ます。ワークショップでは、船舶を活用した災害医療活動を行う上での実施団体の課題等に
ついて、事務局が派遣する有識者とともに議論を行っていただきます。ワークショップ実施
日は令和4年 11 月頃から令和5年1月頃までのうち半日程度を想定しています。ワークシ
ョップの詳細内容、日時及び場所については事務局と調整のうえ決定します。
ウ 訓練の実施
実施団体による船舶を活用した災害医療活動のフィージビリティを検証するため、実施
団体が作成した訓練計画に基づき実証訓練を行っていただきます。実証訓練を実施する日
は令和4年 11 月頃から令和5年1月頃までのうち半日程度を想定しています。実証訓練の
詳細内容、日時及び場所については、事務局と調整のうえ決定します。
【訓練項目例】
・船舶への医療資器材の搭載及び利用
・船内への患者の搬入及びトリアージ
・患者の安定化措置
・船外への患者の搬送
・広域災害救急医療情報システム等の利用 等
エ
アンケートへの回答
実証訓練終了後、事務局が作成するアンケートへ回答していただき、実証訓練から得られ
た知見や課題についてフィードバックを行っていただきます。
(2)スケジュール
令和4年7月1日(金)~7月 18 日(月)
周知期間
令和4年7月 19 日(火)~8月 10 日(水)17 時
応募書類提出期間
令和4年8月下旬まで
結果通知
令和4年8月下旬~
事務局との調整
令和4年 11 月頃~令和5年1月頃
ワークショップ・実証訓練の実施
3. 応募要件
応募団体は、民間事業者、一般社団法人、特定非営利活動法人、国立大学法人、独立行政
法人等の単独団体または本事業のために2者以上で構成された共同体とします。
2
ワークショップの実施
実証訓練をより有効なものとするため、実証訓練前にワークショップを行っていただき
ます。ワークショップでは、船舶を活用した災害医療活動を行う上での実施団体の課題等に
ついて、事務局が派遣する有識者とともに議論を行っていただきます。ワークショップ実施
日は令和4年 11 月頃から令和5年1月頃までのうち半日程度を想定しています。ワークシ
ョップの詳細内容、日時及び場所については事務局と調整のうえ決定します。
ウ 訓練の実施
実施団体による船舶を活用した災害医療活動のフィージビリティを検証するため、実施
団体が作成した訓練計画に基づき実証訓練を行っていただきます。実証訓練を実施する日
は令和4年 11 月頃から令和5年1月頃までのうち半日程度を想定しています。実証訓練の
詳細内容、日時及び場所については、事務局と調整のうえ決定します。
【訓練項目例】
・船舶への医療資器材の搭載及び利用
・船内への患者の搬入及びトリアージ
・患者の安定化措置
・船外への患者の搬送
・広域災害救急医療情報システム等の利用 等
エ
アンケートへの回答
実証訓練終了後、事務局が作成するアンケートへ回答していただき、実証訓練から得られ
た知見や課題についてフィードバックを行っていただきます。
(2)スケジュール
令和4年7月1日(金)~7月 18 日(月)
周知期間
令和4年7月 19 日(火)~8月 10 日(水)17 時
応募書類提出期間
令和4年8月下旬まで
結果通知
令和4年8月下旬~
事務局との調整
令和4年 11 月頃~令和5年1月頃
ワークショップ・実証訓練の実施
3. 応募要件
応募団体は、民間事業者、一般社団法人、特定非営利活動法人、国立大学法人、独立行政
法人等の単独団体または本事業のために2者以上で構成された共同体とします。
2