よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-10 田中先生提出資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00348.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第89回 6/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



新型コロナウイルス感染症をめぐる行政の対応についての市民的論点 2 / 4




検査

よいと思う点

よくないと思う点

よくわからない点(疑問点)

・無料でPCR検査が受けられる。
・無料でPCR検査が受けられる点。

・地域のデパートが閉店になったが、地域の声で5,
6階を閉鎖し縮小して再開店した。直後に5,6階が
大規模集会場として国内でもかなり早くに発表にな
り、その後全国でショッピングモールが接種会場に
ワクチン

なった。市民の誰もが知ってるデパートで、駅から
も近く、駐車場も充実している。
・コールセンターはすぐにつながる。
・LINEからも接種予約ができる

・ワクチンでの後遺症に対する補償がない。
・ワクチンの知識不足。
・3回目のワクチン難民(自分自身は、アレ
ルギーがあるが、対応できる病院がみつから

・ワクチン3回目接種は進んでいないが、4回
目は必要なのだろうか。

ない。)

・思ったよりワクチンが早期にできた。
・無料でワクチン接種が受けられる。

・感染者が増えたときに宿泊施設が足りないなど

感染者対応

で亡くなった方がいる。

・医療従事者への負担が大きいこと。
医療従事者

・医療従事者をサポートする体制が整っていな

・医療従事者にはどの程度の支援があるのか。

い。

・景気の低迷。活性化がなかなか進まない(Go
経済対策

Toキャンペーン中止、見合わせ、経営破綻な
ど)。

経済支援

・飲食店など、各種持続化助成金が出る。
・2度一律10万の給付を出さなかった点(1度目も

・一律10万円の給付。
・非課税の外国人にも給付金は出てるのかと思う

不要だったが、1度で留めたこと)。

とモヤモヤする(困っている日本人をまず支援す

・給付金などの補償が出た。

べき)。

・各種、給付金があった。

・給付金の支給先の不明。

・経済がこのまま低迷化したら、この先日本はど
うなるんだろうかわからない。。

・飲食店、10万円支給の補助金支給の根拠。

10