よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


たばこについての世論調査結果成人18歳、喫煙20歳年齢制限下の意識や課題を調査.pdf (1 ページ)

公開元URL https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2022/0531/index.html
出典情報 成人年齢とたばこについての世論調査結果(5/31)《国立がん研究センター》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

報道関係各位

成人年齢とたばこについての世論調査結果
成人 18 歳、喫煙 20 歳年齢制限下の意識や課題を調査
喫煙の 20 歳維持は認識されているものの、若年からの喫煙は健康影響が
大きいことについて、普及啓発に課題があることが明らかになりました
2022 年 5 月 31 日
国立研究開発法人 国立がん研究センター
国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉、東京都中央区)は、5 月 31 日の世
界禁煙デーに合わせ、成人年齢とたばこについての世論調査結果をウエブサイトに公開しました。
たばこによる健康への悪影響は科学的に明白です。特に若年層では、健康面への悪影響が大き
くなります。また、たばこは本人の健康を損なうだけでなく、家族など周りの人の健康にも悪影
響を及ぼします。
本年 4 月より民法改正に伴い、成人年齢が 18 歳に引き下げられました。しかしながら、喫煙に
ついては健康面への影響が大きいなどの理由から、20 歳制限が維持されています。
そこで、国立がん研究センターは、成人年齢とたばこについて、若年の喫煙が健康へ大きな悪
影響をおよぼすことに関する認知度、たばこを吸いたいと思う(思った)理由と喫煙行動、たば
こ対策、特に受動喫煙対策に関する国民の意識や認識の把握を目的として本調査を行いました。
成人年齢とたばこに関するアンケート調査(報告書)
https://www.ncc.go.jp/jp/icc/cancer-info/project/tabacco/index.html
調査結果のポイント
【若年の喫煙は健康面への悪影響が大きいことに関する認識】
○ 成人年齢が 18 歳に引き下げられても、喫煙は 20 歳からが維持されていることについて知
っていた割合は 68.6%でした。
○ 低年齢からの喫煙について、健康へのリスクがあるという認識は高くなく、普及啓発に課
題があることがわかりました。
【20 歳になったときに吸いたいと思った割合と理由】
○ 「20 歳になったときにたばこを吸ってみたいと思った」と回答した喫煙者は 61.3%、非喫
煙者は 20.5%と、喫煙に対する意識が大きく異なることが浮き彫りになりました。
○ たばこを吸ってみたいと思ったきっかけに関する回答から、家族、友人、周りの人がたば
こを吸っていると、自分もたばこを吸いたいと思うようになることが読み取れました。
【受動喫煙対策に関する認識や意向】
○ たばこの煙を不快と感じる割合は高く、非喫煙者では約 9 割で、喫煙者でも半数近くの人
が不快と感じていることがわかりました。
○ 非喫煙者が、公共空間での喫煙の一律禁止を求める割合は 46.0%で、規制強化は 29.3%と
高い結果でした。一方、喫煙者では意見が割れ、禁止や規制強化を求める割合は約 3 割に
とどまり、非喫煙者と喫煙者では意向に違いがあることがわかりました。

1