よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料7 令和2年度母子保健事業の実施状況等の調査結果(令和3年12 月) (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25683.html
出典情報 母子健康手帳、母子保健情報等に関する検討会(第1回 5/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和2年度母子保健事業の実施状況
【調査対象:354県型保健所】

(回答) 354県型保健所
R2年度



県型保健所数

県型保健所に
(1) おける協議会
の開催状況

市町村の乳幼
(2) 児健康診査へ
の支援状況

産後・育児期
(4) の支援体制に
ついて

妊娠期からの
(5) 虐待防止対策
について



県型保健所数



108

30.5%

107

30.2%

①都道府県の母子保健計画に乳幼児健康診査に
関する目標を定めて評価をしている県型保健所


209

59.0%

197

55.6%

②評価項目を決めて、健診情報を収集し比較検
討などの分析をしている県型保健所数

90

25.4%

87

24.6%

1)市町村の乳
幼児健康診査事 ③健診結果の評価に関する管内会議を開催して
業の評価体制構 いる県型保健所数
築への支援状況

60

16.9%

61

17.2%

④-(ⅰ)(都道府県が)乳幼児健康診査事業
の評価方法に関する内容を含めた市町村向けの
研修を開催している県型保健所数

102

28.8%

92

26.0%

④-(ⅱ)市町村向けの研修において、乳幼児
健康診査事業の評価方法に関する内容が含まれ
ている県型保健所数

28

7.9%

39

11.0%

①市町村の乳幼児健康診査の未受診者把握への
取組に対する支援をしている県型保健所数

87

24.6%

96

27.1%

(ⅰ)母子保健担当部署で行ってい
る県型保健所数

85

97.7%
※(85/87)

93

96.9%
※(93/96)

(ⅱ)市町村が行っている未受診者
対応に関する情報共有を行っている
県型保健所数

78

89.7%
※(78/87)

86

89.6%
※(86/96)

(ⅲ)未受診者対応の評価をしてい
る県型保健所数

53

60.9%
※(53/87)

59

61.5%
※(59/96)

(ⅳ)市町村向けの研修において、
未受診者対応に関する内容が含まれ
ている県型保健所数

14

16..1%
※(14/87)

20

20.8%
※(20/96)

1)広域的な立場で、専門医療機関や療育機関等と市町村間の情
報共有をするためのネットワークを作っている県型保健所数

155

43.8%

162

45.8%

2)市町村の早期支援体制の評価と見直しに助言や技術的支援を
行っている県型保健所数

141

39.8%

147

41.5%

3)市町村向けの研修において、育てにくさに寄り添う支援に関
する内容が含まれている。

133

37.6%

179

50.6%

1)ハイリスク児とその家族への支援のために、医療機関と管内
市町村との間で、情報共有する場を設けている県型保健所数

237

66.9%

283

79.9%

2)市町村の訪問状況(実施時期や件数等)を把握し評価してい
る県型保健所数

163

46.0%

169

47.7%

3)市町村向けの研修において、ハイリスク児の支援に関する内
容が含まれている県型保健所数

154

43.5%

218

61.6%

1)特定妊婦、要支援家庭、要保護家庭等支援の必要な親に対し
て、グループ活動等による支援をしている県型保健所数

31

8.8%

40

11.3%

協議会設置をしている県型保健所数

2)市町村の乳
幼児健康診査の
未受診者把握へ ②①で、
の取り組みに対 「支援して
いる」と回
する支援状況
答した県型
保健所86
か所のうち

発達障害をは
じめとする育
(3) てにくさを感
じる親への支
援体制

(参考)R元年度



※ %の下に分母と分子となる数字を記載している。記載のないものは全て分母が354(県型保健所数)となる。