よむ、つかう、まなぶ。
総-1-1-1長期処方やリフィル処方箋の 実施状況調査報告書(案) <概要> (4 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66182.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第629回 11/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
調査の概要 ③
4 主な調査事項
○ 本調査における主な調査項目は以下のとおり
【病院・診療所調査】
○ 施設属性(医療機関種別、外来分離の有無、外来を担う医師数、処方箋の発行枚数等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の発行状況(制度の認知、発行状況等)
○ 長期処方やリフィル処方箋が影響する診療報酬算定状況(生活習慣病管理料、特定疾患処方管理料等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の今後(患者からの希望、発行に係る検討の見通し、課題)
【保険薬局調査】
○ 基本属性(施設基本情報、処方箋受付回数、各種加算等の届出状況、処方元医療機関の医療機能等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の今後(フォローアップ、受診勧奨、継続投薬)
○ 長期処方やリフィル処方箋の影響(薬局・薬剤師業務への影響、患者からの相談、相談体制や課題等)
【医師調査】
○ 基本属性(性別、年代、主たる診療科等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の発行状況(制度の認知、発行状況、受診勧奨、トレーシングレポート)
○ 長期処方やリフィル処方箋の今後(患者からの希望、発行に係る検討の見通し、課題)
【患者調査】
○ 基本属性(性別、年代、医療機関や薬局の利用状況等)
○ 長期処方やリフィル処方の認知状況
○ 長期処方やリフィル処方の利用経験(薬局のフォローアップ、長期処方による残薬等)
○ これからの長期処方やリフィル処方箋の意向(メリット/デメリット、今後の利用意向、ご意見)
3
4 主な調査事項
○ 本調査における主な調査項目は以下のとおり
【病院・診療所調査】
○ 施設属性(医療機関種別、外来分離の有無、外来を担う医師数、処方箋の発行枚数等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の発行状況(制度の認知、発行状況等)
○ 長期処方やリフィル処方箋が影響する診療報酬算定状況(生活習慣病管理料、特定疾患処方管理料等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の今後(患者からの希望、発行に係る検討の見通し、課題)
【保険薬局調査】
○ 基本属性(施設基本情報、処方箋受付回数、各種加算等の届出状況、処方元医療機関の医療機能等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の今後(フォローアップ、受診勧奨、継続投薬)
○ 長期処方やリフィル処方箋の影響(薬局・薬剤師業務への影響、患者からの相談、相談体制や課題等)
【医師調査】
○ 基本属性(性別、年代、主たる診療科等)
○ 長期処方やリフィル処方箋の発行状況(制度の認知、発行状況、受診勧奨、トレーシングレポート)
○ 長期処方やリフィル処方箋の今後(患者からの希望、発行に係る検討の見通し、課題)
【患者調査】
○ 基本属性(性別、年代、医療機関や薬局の利用状況等)
○ 長期処方やリフィル処方の認知状況
○ 長期処方やリフィル処方の利用経験(薬局のフォローアップ、長期処方による残薬等)
○ これからの長期処方やリフィル処方箋の意向(メリット/デメリット、今後の利用意向、ご意見)
3