よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料1-2】第120回社会保障審議会医療部会(令和7年10月27日開催)における主な御意見(「令和8年度診療報酬改定の基本方針について」関係) (2 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66117.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第204回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
・
地域医療構想と診療報酬改定はより密接に関与すべきであり、特に今般の地域医療構
想によって高齢者の救急・急性期に軸足を移した医療機関が診療報酬改定によって評価
されないという事態は避けるべき。
・
新たな地域医療構想も踏まえて、医療提供体制の見直し、特に急性期病院の集約化に
ついて記載すべき。
・
「かかりつけ医、かかりつけ歯科医、かかりつけ薬剤師の機能の評価」は、「かかり
つけ医機能」と、つなげて記載すべき。
・
歯科医療提供においても、既に人口の減少、医療資源が少ない地域が存在しているこ
とに対応すべき。
・
「質の高い在宅医療・訪問看護の確保」に看護小規模多機能型居宅介護の普及と利用
を含めるべき。
(安心・安全で質の高い医療の推進)
・
高齢者の入院では夜間に少ない人手で多様な業務を担うため、手当の引き上げや、夜
間業務に関する多職種連携という視点が必要である。
・
子供は、大人とは疾病構造が違う部分もあるため、子供にとっても安心・安全が守ら
れるような改定とすべき。
(効率化・適正化を通じた医療保険制度の安定性・持続可能性の向上)
・
基本認識に「現役世代の負担の抑制努力の必要性」と掲げており、この必要性の回答
となるような具体的な方向性を示すべき。
・
医薬品の在庫・廃棄、逆ざや、高額薬剤も在庫・廃棄等による負担が増していること
にも配意すべき。
・
医療分野の雇用の安定や処遇改善の観点から、医療資源の効率的・重点的な配分の前
に、必要な人材を今後とも安定的に確保するというようなニュアンスの表現を入れるべ
き。
(その他)
2
地域医療構想と診療報酬改定はより密接に関与すべきであり、特に今般の地域医療構
想によって高齢者の救急・急性期に軸足を移した医療機関が診療報酬改定によって評価
されないという事態は避けるべき。
・
新たな地域医療構想も踏まえて、医療提供体制の見直し、特に急性期病院の集約化に
ついて記載すべき。
・
「かかりつけ医、かかりつけ歯科医、かかりつけ薬剤師の機能の評価」は、「かかり
つけ医機能」と、つなげて記載すべき。
・
歯科医療提供においても、既に人口の減少、医療資源が少ない地域が存在しているこ
とに対応すべき。
・
「質の高い在宅医療・訪問看護の確保」に看護小規模多機能型居宅介護の普及と利用
を含めるべき。
(安心・安全で質の高い医療の推進)
・
高齢者の入院では夜間に少ない人手で多様な業務を担うため、手当の引き上げや、夜
間業務に関する多職種連携という視点が必要である。
・
子供は、大人とは疾病構造が違う部分もあるため、子供にとっても安心・安全が守ら
れるような改定とすべき。
(効率化・適正化を通じた医療保険制度の安定性・持続可能性の向上)
・
基本認識に「現役世代の負担の抑制努力の必要性」と掲げており、この必要性の回答
となるような具体的な方向性を示すべき。
・
医薬品の在庫・廃棄、逆ざや、高額薬剤も在庫・廃棄等による負担が増していること
にも配意すべき。
・
医療分野の雇用の安定や処遇改善の観点から、医療資源の効率的・重点的な配分の前
に、必要な人材を今後とも安定的に確保するというようなニュアンスの表現を入れるべ
き。
(その他)
2