よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-3】ささえあい医療人権センターCOML提出資料 (7 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66117.html |
| 出典情報 | 社会保障審議会 医療保険部会(第204回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
論点やその他の課題について
• OTC類似薬の範囲を病名や病状で線引きすることは困難
• 医療用医薬品とOTC医薬品では効能・効果のみならず、成分や
用量が異なるなかで「OTC類似薬」と一括りに判断できない(しか
も患者にはその違いや判断ができない)
• 他の疾患との関連で使用している医薬品の場合、一部が保険外
になることで医師の診療上の判断が適切にできない場合も生じか
ねない
• 「こどもや慢性疾患、低所得者に配慮」すれば対象は激減し(特に
慢性疾患)本来の目的を果たせない改革では
• 「近隣に薬局がない」「インターネットで購入できない高齢者」など
購入の利便性の地域差・個人差がある
Copyright©COML.All rights reserved.
6
• OTC類似薬の範囲を病名や病状で線引きすることは困難
• 医療用医薬品とOTC医薬品では効能・効果のみならず、成分や
用量が異なるなかで「OTC類似薬」と一括りに判断できない(しか
も患者にはその違いや判断ができない)
• 他の疾患との関連で使用している医薬品の場合、一部が保険外
になることで医師の診療上の判断が適切にできない場合も生じか
ねない
• 「こどもや慢性疾患、低所得者に配慮」すれば対象は激減し(特に
慢性疾患)本来の目的を果たせない改革では
• 「近隣に薬局がない」「インターネットで購入できない高齢者」など
購入の利便性の地域差・個人差がある
Copyright©COML.All rights reserved.
6