よむ、つかう、まなぶ。
感染症週報 2025年第43週(10月20日-10月26日) (7 ページ)
出典
| 公開元URL | https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/jp/idwr/2025/index.html |
| 出典情報 | 感染症週報 2025年第43週(10月20日-10月26日)(11/10)《国立感染症研究所》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Infectious Diseases Weekly Report Japan
2025年 第43週
(10月20日〜 10月26日)
:通巻第27巻 第43号
流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は第40週以降減少が続いている。都道府県別の上位
2位は青森県(0.09)、群馬県(0.08)、香川県(0.08)、大分県(0.08)、沖縄県(0.08)である。
基幹定点報告疾患
マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は2週連続で減少した。都道府県別の上位3位は群馬県
(5.78)
、秋田県
(4.75)
、北海道
(3.35)
である。
感染性胃腸炎
(ロタウイルスに限る)
の定点当たり報告数は増加した。4都道府県から5例報告が
あり、年齢群別では0歳
(2例)
、5〜9歳
(2例)
、10代
(1例)
であった。
Ministry of Health, Labour and Welfare / Japan Institute for Health Security, National Institute of Infectious Diseases
7
2025年 第43週
(10月20日〜 10月26日)
:通巻第27巻 第43号
流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は第40週以降減少が続いている。都道府県別の上位
2位は青森県(0.09)、群馬県(0.08)、香川県(0.08)、大分県(0.08)、沖縄県(0.08)である。
基幹定点報告疾患
マイコプラズマ肺炎の定点当たり報告数は2週連続で減少した。都道府県別の上位3位は群馬県
(5.78)
、秋田県
(4.75)
、北海道
(3.35)
である。
感染性胃腸炎
(ロタウイルスに限る)
の定点当たり報告数は増加した。4都道府県から5例報告が
あり、年齢群別では0歳
(2例)
、5〜9歳
(2例)
、10代
(1例)
であった。
Ministry of Health, Labour and Welfare / Japan Institute for Health Security, National Institute of Infectious Diseases
7