よむ、つかう、まなぶ。
感染症週報 2025年第42週(10月13日-10月19日) (13 ページ)
出典
| 公開元URL | https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/jp/idwr/2025/index.html |
| 出典情報 | 感染症週報 2025年第42週(10月13日-10月19日)(10/31)《国立感染症研究所》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
Infectious Diseases Weekly Report Japan
2025年 第42週
(10月13日〜 10月19日)
:通巻第27巻 第42号
◆薬剤耐性菌感染症について
(2025年9月、26ページ「グラフ総覧」参照)
薬剤耐性菌感染症〔メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症、ペニシリン耐性肺炎球
菌(PRSP)感染症、薬剤耐性緑膿菌(MDRP)感染症〕 は、2次医療圏毎に1カ所以上定められ
た、病床数300以上の基幹定点医療機関(全国約500カ所)から毎月報告される。2025年9月分
の報告を行った基幹定点医療機関数は480であった。なお、2025年4月7日よりMRSA感染症
とPRSP感染症の届出基準が改正された。
薬剤耐性菌感染症の男女別・年齢階級
別報告数(2025年9月)
図1. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
1,000
総数
800
男性
報告数
MRSA:定点当たり報告数2.63
7〜9月の定点当たり報告数は、4〜6月の定
点当たり報告数と比べて大きな変化は認めら
れなかった。過去10年間の同月との比較では
2021年、2024年、2020年に次ぎ4番目に少な
かった。高齢者からの報告が多く、65歳以上が
全体の73%を占めていた(図1)。
女性
600
400
PRSP:定点当たり報告数0.04
7〜9月の定点当たり報告数は、4〜6月の定
点当たり報告数と比べて減少した。過去10年
間の同月との比較では最も少なかった。高齢者
からの報告が多く、65歳以上が全体の68%を
占めていた(図2)。
年齢階級(歳)
図2. ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
30
総数
男性
報告数
20
女性
10
0
0
1-4
5-9
10-14
15-19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65-69
70-
MDRP:定点当たり報告数0.01
7〜9月の定点当たり報告数は、4〜6月の定
点当たり報告数と比べて大きな変化は認めら
れなかった。過去10年間の同月との比較では最
も少なかった。高齢者からの報告が多く、65歳
以上が全体の60%を占めていた(図3)。
0
0
1-4
5-9
10-14
15-19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65-69
70-
200
年齢階級(歳)
図3. 薬剤耐性緑膿菌感染症
6
総数
男性
報告数
4
女性
0
0
1-4
5-9
10-14
15-19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65-69
70-
2
年齢階級(歳)
Ministry of Health, Labour and Welfare / Japan Institute for Health Security, National Institute of Infectious Diseases
13
2025年 第42週
(10月13日〜 10月19日)
:通巻第27巻 第42号
◆薬剤耐性菌感染症について
(2025年9月、26ページ「グラフ総覧」参照)
薬剤耐性菌感染症〔メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)感染症、ペニシリン耐性肺炎球
菌(PRSP)感染症、薬剤耐性緑膿菌(MDRP)感染症〕 は、2次医療圏毎に1カ所以上定められ
た、病床数300以上の基幹定点医療機関(全国約500カ所)から毎月報告される。2025年9月分
の報告を行った基幹定点医療機関数は480であった。なお、2025年4月7日よりMRSA感染症
とPRSP感染症の届出基準が改正された。
薬剤耐性菌感染症の男女別・年齢階級
別報告数(2025年9月)
図1. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
1,000
総数
800
男性
報告数
MRSA:定点当たり報告数2.63
7〜9月の定点当たり報告数は、4〜6月の定
点当たり報告数と比べて大きな変化は認めら
れなかった。過去10年間の同月との比較では
2021年、2024年、2020年に次ぎ4番目に少な
かった。高齢者からの報告が多く、65歳以上が
全体の73%を占めていた(図1)。
女性
600
400
PRSP:定点当たり報告数0.04
7〜9月の定点当たり報告数は、4〜6月の定
点当たり報告数と比べて減少した。過去10年
間の同月との比較では最も少なかった。高齢者
からの報告が多く、65歳以上が全体の68%を
占めていた(図2)。
年齢階級(歳)
図2. ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
30
総数
男性
報告数
20
女性
10
0
0
1-4
5-9
10-14
15-19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65-69
70-
MDRP:定点当たり報告数0.01
7〜9月の定点当たり報告数は、4〜6月の定
点当たり報告数と比べて大きな変化は認めら
れなかった。過去10年間の同月との比較では最
も少なかった。高齢者からの報告が多く、65歳
以上が全体の60%を占めていた(図3)。
0
0
1-4
5-9
10-14
15-19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65-69
70-
200
年齢階級(歳)
図3. 薬剤耐性緑膿菌感染症
6
総数
男性
報告数
4
女性
0
0
1-4
5-9
10-14
15-19
20-24
25-29
30-34
35-39
40-44
45-49
50-54
55-59
60-64
65-69
70-
2
年齢階級(歳)
Ministry of Health, Labour and Welfare / Japan Institute for Health Security, National Institute of Infectious Diseases
13