よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料5】抗微生物薬適正使用の手引き第4版について(報告) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

抗微生物薬適正使用の手引き第四版の主な改訂内容
概要
⚫ 構成の整理:外来編・入院編・薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編・歯科編の4部構成とした。
⚫ 手引きの「主な対象者」の表(参考資料2-1,2-2,2-4)を作成した。
⚫ 「患者・家族への説明」の例示については、柔軟な対応ができるよう、手引き本体からは削除し、当課HP
(AMR対策について)や AMR 臨床リファレンスセンターの HP上へ掲載する。
⚫ 全体的な内容整理:新規項目の追加(以下)、及び既存の項目について時点更新を行った。
<新規項目>
【外来編・入院編】(参考資料2-1、2-2)
・新規項目として、「抗菌薬の AWaRe 分類とは」、「在宅における抗微生物薬適正使用について」、「皮膚軟部
組織感染症」を追加した。また「COVID-19」の項を追加し、細菌性肺炎が疑われないCOVID-19(軽症・中等
症)症例における抗菌薬の不必要使用に関して記載した。
【薬剤耐性菌感染症の抗菌薬適正使用編】(参考資料2-3)
・薬剤耐性菌感染症の治療について時点更新
・診断・治療のフローチャートを作成した(ESBL* や AmpC β-ラクタマーゼ産生腸内細菌目細菌、カルバペネム
耐性緑膿菌、Acinetobacter baumannii complex 等)。
* ESBL:基質特異性拡張型 β-ラクタマーゼ

【歯科編】(参考資料2-4)
・歯科における「抗菌薬の処方の現状」をまとめるとともに、抗菌薬の「予防的投与」や「治療的投与」、「腎機
能低下患者への対応」、「抗菌薬のアレルギー」等について記載した。
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版歯科編の要約版(参考資料2-5)の作成
4