よむ、つかう、まなぶ。
【資料5】抗微生物薬適正使用の手引き第4版について(報告) (3 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64503.html |
| 出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第99回 10/21)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
手引き改訂に係るこれまでの検討状況について
抗微生物薬適正使用の手引き改訂に係る審議会の実施状況
⚫ 令和6年10月16日:第9回 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会
(事務局案)小委員会において、以下が承認された。
➢ 第三版 [本体(外来編、入院編)・別冊・補遺] の内容整理および更新を行い、第四版とすること
➢ 抗微生物薬適正使用の手引きに歯科診療に関わる医療従事者を対象とした「歯科編」を追加すること
⚫ 令和6年11月19日:第6回抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会
(事務局案)作業部会において、以下が承認された。
➢ 医科編:構成の整理及び全体的な内容等を整理すること。
➢ 歯科編:術後の予防投与および歯性感染症の治療に関する歯科領域感染症、ペニシリンアレルギーおよび副作用
の相違点、流通状況を考慮した治療薬の選定、等を盛り込むこと。
⚫ 令和7年5月26日:第7回 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(持ち回り審議)
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)について、歯科編の審議
⚫ 令和7年6月24日:第8回 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)の一次原稿の審議
⚫ 令和7年9月19日:第9回 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(持ち回り審議)
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)の二次原稿の審議
(事務局案)作業部会において、以下が承認された。
➢ 歯科編:臨床現場への手引きの普及啓発媒体として、抗微生物薬適正使用の手引き第四版歯科編の要約版の作成。
⚫ 令和7年10月8日:第12回 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)の二次原稿について審議された結果、承認された。
3
抗微生物薬適正使用の手引き改訂に係る審議会の実施状況
⚫ 令和6年10月16日:第9回 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会
(事務局案)小委員会において、以下が承認された。
➢ 第三版 [本体(外来編、入院編)・別冊・補遺] の内容整理および更新を行い、第四版とすること
➢ 抗微生物薬適正使用の手引きに歯科診療に関わる医療従事者を対象とした「歯科編」を追加すること
⚫ 令和6年11月19日:第6回抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会
(事務局案)作業部会において、以下が承認された。
➢ 医科編:構成の整理及び全体的な内容等を整理すること。
➢ 歯科編:術後の予防投与および歯性感染症の治療に関する歯科領域感染症、ペニシリンアレルギーおよび副作用
の相違点、流通状況を考慮した治療薬の選定、等を盛り込むこと。
⚫ 令和7年5月26日:第7回 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(持ち回り審議)
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)について、歯科編の審議
⚫ 令和7年6月24日:第8回 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)の一次原稿の審議
⚫ 令和7年9月19日:第9回 抗微生物薬適正使用(AMS)等に関する作業部会(持ち回り審議)
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)の二次原稿の審議
(事務局案)作業部会において、以下が承認された。
➢ 歯科編:臨床現場への手引きの普及啓発媒体として、抗微生物薬適正使用の手引き第四版歯科編の要約版の作成。
⚫ 令和7年10月8日:第12回 薬剤耐性(AMR)に関する小委員会
・抗微生物薬適正使用の手引き第四版(案)の二次原稿について審議された結果、承認された。
3