よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-1 提出資料1(東構成員) (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63687.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 9/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1. 認知症について

(万人)

① 認知症高齢者と有病率(推計)

700

645.1
584.1 586.6

600
500
400

523.1
443.2

12.3%

471.6
12.9%

14.2%

14.9%

② 介護保険施設における認知症高齢者と割合
20.0%

認知症高齢者の日常生活自立度

17.7%

15.1%

15.0%

10.0%

施設サービス

認知症なし

ランクⅠ

ランクⅡ~Ⅲ ランクⅣ・Ⅿ

特養

約5%

約25%

約55%

約15%

老健施設

約10%

約20%

約50%

約20%

介護医療院

約10%未満

約20%未満

300
200

5.0%

100
0

0.0%

約70%以上

「令和5年 介護サービス施設・事業所調査」(厚生労働省)

2022年 2025年 2030年 2040年 2050年 2060年
認知症高齢者数

認知症有病率

③ 老人ホーム等の救急搬送件数の見通し

④ 認知症のある方に関して入退院がスムーズに行われているか?
⇒ 約7割がスムーズに行われていない
0%

20%

40%

60%

80%

100%

入院時 3.1%

28.7%

36.4%

16.1% 3.7%11.9%

退院時 1.8%

30.4%

37.9%

12.2%2.7% 14.9%

そう思う
どちらとも言えない
そう思わない

どちらかと言えばそう思う
どちらかと言えばそう思わない
わからない

令和5年度医療介護連携事業の推進における認知症のある方の入院受け入れと退院
支援の現状と課題に関する調査研究(市町村対象)

2