よむ、つかう、まなぶ。
資料1ー1看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ設置要綱 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html |
出典情報 | 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和7年9月17日
第1回看護師の特定行為研修制度
見直しに係るワーキンググループ
資料1-1
看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ設置要綱
1.目的
2040 年を見据えた医療提供体制の構築に向けて、看護師の特定行為研修制度を
一層推進するため、これまでの看護師特定行為・研修部会等での議論を踏まえた制
度の見直しの具体的な検討を行う。
2.検討事項
(1)効果的・効率的な研修について
(2)特定行為の内容の見直しについて
(3)その他
3.構成
・本ワーキンググループは看護課長が主催し、有識者により構成する。(別紙参照)
・座長は、本ワーキンググループの構成員の中から互選により選出する。
・座長は、検討内容に応じ、適宜、有識者を参考人として招致することができる。
4.運営等
・本ワーキンググループの庶務は、医政局看護課において処理する。
・議事は公開とする。ただし、特段の事情がある場合には、座長の判断により、
会議、議事録及び資料を非公開とすることができる。
・検討結果は、医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会に
報告する。また、その間、必要に応じて同部会に報告する。
第1回看護師の特定行為研修制度
見直しに係るワーキンググループ
資料1-1
看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ設置要綱
1.目的
2040 年を見据えた医療提供体制の構築に向けて、看護師の特定行為研修制度を
一層推進するため、これまでの看護師特定行為・研修部会等での議論を踏まえた制
度の見直しの具体的な検討を行う。
2.検討事項
(1)効果的・効率的な研修について
(2)特定行為の内容の見直しについて
(3)その他
3.構成
・本ワーキンググループは看護課長が主催し、有識者により構成する。(別紙参照)
・座長は、本ワーキンググループの構成員の中から互選により選出する。
・座長は、検討内容に応じ、適宜、有識者を参考人として招致することができる。
4.運営等
・本ワーキンググループの庶務は、医政局看護課において処理する。
・議事は公開とする。ただし、特段の事情がある場合には、座長の判断により、
会議、議事録及び資料を非公開とすることができる。
・検討結果は、医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会に
報告する。また、その間、必要に応じて同部会に報告する。