よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-7日本医薬品卸売業連合会 (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63443.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第238回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

アンケート調査結果からみる流通現場の状況
ヘルスケア産業プラットフォームが直近で実施したアンケート調査により、
流通現場を支える従業員の実態が明らかとなっている。
= 回答の抜粋 =
「需給調整業務」に最も時間を割いているとの回答が約65%を占める一方で、「価格交渉に関する業務」とした回答
は約22%に留まる。
「需給調整業務や中間年改定に伴う時間的制約」が流通改善の進捗を阻害しているとの回答が約36%を占める。

医薬品卸の人件費や燃料光熱費などの流通コストの上昇分を納入価格に反映することについて、「得意先の理解が
あまり得られていない/ほとんど得られていない」と回答が約38%を占める。

「この1年間で退職(転職)を考えたことがある」との回答が約43%を占める。特に、20代以下・30代で退職を
検討している割合が高い。
退職を検討した理由として「医薬品卸の将来に不安を感じた」が約54%を占める。

出典:ヘルスケア産業プラットフォーム 「医薬品の流通改善や仕事のやりがい等にかかるアンケート調査」 2025年9月8日時点での集計結果
12