よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3: 倫理審査委員会の運営状況に関する調査(調査票) (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63268.html
出典情報 生命科学・医学系研究等における個人情報の取扱い等に関する合同会議(第13回 9/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ください。
※ 年間:昨年度分でも過去数年の平均値でも構いません。
Q3.他機関からの申請を受け付けていますか?*
○ はい(自機関の研究者が参画している研究のみを受け付けている)
○ はい(自機関の研究者が参画していない研究であっても受け付けている)
○ いいえ
Q4.一括審査に対応していますか?
○ はい
○ いいえ

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------<3ページ目>
2.倫理審査委員会の事務局体制について
Q5.事務局体制の有無を入力してください。
○ ある
○ ない
Q6-1.事務局体制がある場合は、事務局員の 数を入力してください。
Q6-2.事務局体制の合計エフォートを入力してください。*
エフォートとは、就業時間のうち当該事務局業務に従事している割合を言います。例えば、就業
時間の少なくとも8割以上を事務局業務に従事している のエフォートは 0.8 となります。回答
では、事務局員全員のエフォートの合計を入力してください。
Q6-3.事務局員(Q6-1)のうち医療資格を有している 数を入力してください。*
「医療資格」とは本アンケートにおいては、以下の資格を言います。
医師、歯科医師、保健師、助産師、看護師、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、作業
療法士、視能訓練士、臨床工学技士、義肢装具士、歯科衛生士、歯科技工士、救急救命士、あん
まマッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、言語聴覚士、薬剤師、管理栄養士

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------御協力ありがとうございました。