よむ、つかう、まなぶ。
資料3-4 齋藤参考人提出資料 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_61579.html |
出典情報 | 社会保障審議会 福祉部会(第28回 8/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
〇令和7年度意見交流会では新日自についても話し合い
※今回特別にオブザーバーとして関係の方にも多数ご参加いただく
同志社大学 社会学部 永田教授
豊中市 福祉部 地域共生課、長寿安心課
元議員
厚労省 社会・援護局 成年後見制度利用促進室
全国社会福祉協議会 地域福祉部
大阪府 地域福祉推進室
大阪府社会福祉協議会 権利擁護推進室
(当事者や家族らの意見)
・後見制度のスポット利用が終わった後の支援が心配。金銭管理や詐欺被害の防
止など継続した支援がどうなるのか。
・死後の費用を預けるには民間企業だと倒産などが不安。自分が住んでいる市に
あって信頼のおける情報がわかるところにお願いしたい。
・社協にお願いできれば安心だが負担が心配。なんでも社協にということではな
く、長く続く良い制度にするための裏付けについて検討が必要。
・制度ができることでつながりが薄くなることのないように、制度とつながりが
一緒になってこれからの地域を作っていくのではないか。
・自身の死後の事や身寄りがないと困ることなど真剣に考える機会が必要。
※今回特別にオブザーバーとして関係の方にも多数ご参加いただく
同志社大学 社会学部 永田教授
豊中市 福祉部 地域共生課、長寿安心課
元議員
厚労省 社会・援護局 成年後見制度利用促進室
全国社会福祉協議会 地域福祉部
大阪府 地域福祉推進室
大阪府社会福祉協議会 権利擁護推進室
(当事者や家族らの意見)
・後見制度のスポット利用が終わった後の支援が心配。金銭管理や詐欺被害の防
止など継続した支援がどうなるのか。
・死後の費用を預けるには民間企業だと倒産などが不安。自分が住んでいる市に
あって信頼のおける情報がわかるところにお願いしたい。
・社協にお願いできれば安心だが負担が心配。なんでも社協にということではな
く、長く続く良い制度にするための裏付けについて検討が必要。
・制度ができることでつながりが薄くなることのないように、制度とつながりが
一緒になってこれからの地域を作っていくのではないか。
・自身の死後の事や身寄りがないと困ることなど真剣に考える機会が必要。