参考資料3 参考資料(第二分冊) (140 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59876.html |
出典情報 | 「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会(第9回 7/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1 事業の目的
○
(独)福祉医療機構が行う福祉貸付事業については、社会福祉法人等に対して社会福祉事業施設等の設置・
整備又は経営に必要な資金の貸付けを行い、社会福祉の増進及び向上を図ることを目的として実施。
2 貸付制度の主な内容
区
分
貸付対象施設等 (注1)
貸付金の種類
福祉貸付事業
○ 社会福祉事業施設
○ 在宅サービス事業 等
○ 建築資金
○ 土地取得資金
○ 設備備品整備資金
○ 経営資金
貸付金利 (注2・3)
年1.40%~2.60%(年1.50%~2.20%)
償還期間 (注4)
20年以内
(注1) 貸付けの相手方は施設種類によって異なる。
(注2) 貸付金利は時期、施設種類、償還期間等によって異なる。
(注3) 貸付金利は令和7年6月2日現在の建築資金(20年以内)の金利。( )内は10年経過毎金利見直し貸付の当初10年間の金利。
(注4) 特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、ケアハウスの耐火構造は30年以内。
139