よむ、つかう、まなぶ。
2025.06.20夏です!プールの季節です-咽頭結膜熱とアデノウイルス感染症-【健康ぷらざNo.591】 (1 ページ)
出典
公開元URL | https://www.med.or.jp/dl-med/people/plaza/591.pdf |
出典情報 | 日本医師会 健康ぷらざ(6/20)《日本医師会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(13)第1529号 日 医 二 ュー ス [第3 種郵便物認可〕令和 7 年6月20晶
見です!フールの季節です
ー咽頭結膜熱とアデノウイルス感染症一
川崎医科大学小児科学 特任教授中野貴司
ブールで流行する病気なの?
夏季を迎えて、学校や保育所ではプールの季節となりました。この時期になると、しばしば
流行を耳にする感染症があります。 一般に「 プール熱]とよばれる病気は、「咽頭結膜熱]という
アデノウイルスによる感染症です。以前はしばしばプールで感染が拡大したのでこのような呼称
が付いていますが、昨今は感染症対策としてプールの水質基準が管理され、タオルの共用など
も行われなくなったので、プールでのアウトブレイクはほとんどありません。
流行に季節性はあるの?
子どもたちの感菜症は李節性のあるものが多く、アデノウイルスス感染症は初臭から臭に流行
することが多い病気です。 しかし近年は、迅可診断キットの普及もあり、和夏だけでなく通年で発
生していることがわかってきました。コロナ明けの2023一2024年には秋から冬にかけて、例
年を毅かに超える大きな流行も観祭されました(図)。
4.00 [ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーー
ーW一2015
ーー2016
ーー2017
ー時一2018
ーー2019
ーW$一2020
ーー2021
ーーー2022
ー基一2023
道。 | 2024
ー軒一2025
AMN導5
尽しAN の
17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 3 39 41 2
週
5 4/ 49 51 53
U 二じ> 当 円 吾 十
感染症発生動向調査 |咽頭結膜熱」
厚生労働省/国立感染症研究所 感染症週報 2025年第9週(第9号) 通巻第27巻第9号より
出典 : 国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイトホームページ
(https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/jp/idwr/2025/idwr2025-09.pd?)
病型と感染経踏
「 咽頭結膜熱]」の主な症状は発熱、咽頭・局桃炎、結膜炎です。アデノウイルスによって肺炎、
嘱吐や下痢を来す急性胃腸炎、急性勝朋炎になることもあります。このようにアデノウイルスに
よる病態は多彩ですが、抗ウイルス薬はないので、対症療法を行います。 呼吸器や眼の粘膜から
はウイルスが排出され、「飛潜感染]や| 接触感染] します。 糞便中にもウイルスが存在し、「糞
口感染も起こります。手洗いや手指衛生などを日常から習慣付けることが、感染予防のために
は大切です。 ・ 導体をお和が手折をしてから字されて将するととをいう。
国語回 |[介康ぷ5ざ IQI
日本医師会ホームページでは、健康ぷらざのバックナンバーがご覧いただけます。 識織| 語記5寺
フォンでご利用になれます。
見です!フールの季節です
ー咽頭結膜熱とアデノウイルス感染症一
川崎医科大学小児科学 特任教授中野貴司
ブールで流行する病気なの?
夏季を迎えて、学校や保育所ではプールの季節となりました。この時期になると、しばしば
流行を耳にする感染症があります。 一般に「 プール熱]とよばれる病気は、「咽頭結膜熱]という
アデノウイルスによる感染症です。以前はしばしばプールで感染が拡大したのでこのような呼称
が付いていますが、昨今は感染症対策としてプールの水質基準が管理され、タオルの共用など
も行われなくなったので、プールでのアウトブレイクはほとんどありません。
流行に季節性はあるの?
子どもたちの感菜症は李節性のあるものが多く、アデノウイルスス感染症は初臭から臭に流行
することが多い病気です。 しかし近年は、迅可診断キットの普及もあり、和夏だけでなく通年で発
生していることがわかってきました。コロナ明けの2023一2024年には秋から冬にかけて、例
年を毅かに超える大きな流行も観祭されました(図)。
4.00 [ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーー
ーW一2015
ーー2016
ーー2017
ー時一2018
ーー2019
ーW$一2020
ーー2021
ーーー2022
ー基一2023
道。 | 2024
ー軒一2025
AMN導5
尽しAN の
17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 3 39 41 2
週
5 4/ 49 51 53
U 二じ> 当 円 吾 十
感染症発生動向調査 |咽頭結膜熱」
厚生労働省/国立感染症研究所 感染症週報 2025年第9週(第9号) 通巻第27巻第9号より
出典 : 国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイトホームページ
(https://id-info.jihs.go.jp/surveillance/idwr/jp/idwr/2025/idwr2025-09.pd?)
病型と感染経踏
「 咽頭結膜熱]」の主な症状は発熱、咽頭・局桃炎、結膜炎です。アデノウイルスによって肺炎、
嘱吐や下痢を来す急性胃腸炎、急性勝朋炎になることもあります。このようにアデノウイルスに
よる病態は多彩ですが、抗ウイルス薬はないので、対症療法を行います。 呼吸器や眼の粘膜から
はウイルスが排出され、「飛潜感染]や| 接触感染] します。 糞便中にもウイルスが存在し、「糞
口感染も起こります。手洗いや手指衛生などを日常から習慣付けることが、感染予防のために
は大切です。 ・ 導体をお和が手折をしてから字されて将するととをいう。
国語回 |[介康ぷ5ざ IQI
日本医師会ホームページでは、健康ぷらざのバックナンバーがご覧いただけます。 識織| 語記5寺
フォンでご利用になれます。