よむ、つかう、まなぶ。
資料2 日本癌治療学会 提出資料 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59047.html |
出典情報 | がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第18回 6/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
日本消化器外科学会に所属する65歳以下の医師数※1の推計
2040年
約40%減少
•
•
がん患者における手術療法の需要が2040年に向けて現状から95%に変化することを踏まえて、
2025年の会員数は1.52万人のため、現在と同様の提供体制のまま(集約化やタスクシフトが進
まない)であれば1.44万人が必要となる。2040年の日本消化器外科学会に所属する医師数の予
測は0.92万人※2のため0.52万人が不足することが予測される。
現状の提供体制を維持するためには少なくとも毎年900人の新たな成り手の確保が必要であり、
現状の500人から追加で400人の確保が必要となる。
※1 2020年に日本消化器外科学会専門医の取得条件が変更になり、2015年から2024年の日本消化器外科学会の専門医数を一定の基準で継続的に計上できないため、日本消化器外科学会に所属する医師
数で計上している。また、主に手術療法を実施している65歳以下を対象とした。
※2 2015年~2024年の変化率が今後も継続すると仮定した場合の将来推計
2040年
約40%減少
•
•
がん患者における手術療法の需要が2040年に向けて現状から95%に変化することを踏まえて、
2025年の会員数は1.52万人のため、現在と同様の提供体制のまま(集約化やタスクシフトが進
まない)であれば1.44万人が必要となる。2040年の日本消化器外科学会に所属する医師数の予
測は0.92万人※2のため0.52万人が不足することが予測される。
現状の提供体制を維持するためには少なくとも毎年900人の新たな成り手の確保が必要であり、
現状の500人から追加で400人の確保が必要となる。
※1 2020年に日本消化器外科学会専門医の取得条件が変更になり、2015年から2024年の日本消化器外科学会の専門医数を一定の基準で継続的に計上できないため、日本消化器外科学会に所属する医師
数で計上している。また、主に手術療法を実施している65歳以下を対象とした。
※2 2015年~2024年の変化率が今後も継続すると仮定した場合の将来推計