よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-5】脳卒中患者・家族からみた循環器病対策推進基本計画の進捗に関する調査の報告(川勝委員) (13 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58883.html |
| 出典情報 | 循環器病対策推進協議会(第14回 6/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
行政担当者の皆さん
・ 政府として、地方公共団体として、患者・家族が入院中、治療中、
何を思い、何に困っているのか、生活期も含めた調査をして把握し
てください。
・ 相談窓口でお待ちしています、という受け身では、患者・家族は
本当の困りごとを伝えることはできません。
・ 今回の調査は314人にとどまり、脳卒中の特性からADLが大きく
障害されている人も多く、調査に回答したくてもできない人が大勢
います。行政が調査を実施することで 患者・家族の困りごとを
明確にし、実効ある取り組み施策を打ち出してください。
13
・ 政府として、地方公共団体として、患者・家族が入院中、治療中、
何を思い、何に困っているのか、生活期も含めた調査をして把握し
てください。
・ 相談窓口でお待ちしています、という受け身では、患者・家族は
本当の困りごとを伝えることはできません。
・ 今回の調査は314人にとどまり、脳卒中の特性からADLが大きく
障害されている人も多く、調査に回答したくてもできない人が大勢
います。行政が調査を実施することで 患者・家族の困りごとを
明確にし、実効ある取り組み施策を打ち出してください。
13