よむ、つかう、まなぶ。
2 高齢化の国際的動向 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2025/zenbun/07pdf_index.html |
出典情報 | 令和7年版高齢社会白書(6/10)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
超えてからその倍の 14%に達するまでの所要
成6(1994)年には 14%に達した。一方、ア
年数(倍加年数)によって比較すると、フラ
ジア諸国に目を移すと、韓国が 18 年、シンガ
ンスが 127 年、スウェーデンが 85 年、アメリ
ポールが 20 年など、今後、一部の国でも我が
カが 72 年、比較的短いイギリスが 46 年、ドイ
国を上回るスピードで高齢化が進むことが考え
ツが 40 年であるのに対し、我が国は、昭和 45
られる(図1-1-7)
。
図1-1-7
高齢化の状況
(1970)年に7%を超えると、その 24 年後の平
第1章
高齢化の速度について、高齢化率が7%を
主要国における高齢化率が7%から 14%へ達するまでの所要年数
1970
日本
24年
1994
2005
シンガポール
韓国
2000
中国
2000
40年
1932
ドイツ
アメリカ
1840
1860
72年
85年
1972
127年
1880
1900
1920
23年
2023
2014
第1節 高齢化の状況
1864
フランス
2018
1975
1942
1887
スウェーデン
18年
2025
1972
46年
1929
イギリス
20年
1991
1940
1960
1980
2000
2020
2040
(年)
資料:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集」
(2025)
資料: 国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集」
(2025)
(注)
950 年以前は UN,The
The
Aging
of Population
and
Its Economic
andImplications
Social Implications
(Population
Studies,
No.26, 1956)およ
(注) 11950年以前はUN,
Aging
of Population
and Its
Economic
and Social
(Population
Studies, No.26,
1956)およびDemographic
び
Demographic Yearbook、1950
World The
Population
Prospects: The 2024 Revision(中位推計)による。ただし、日
Yearbook,1950年以降はUN,
World 年以降は
PopulationUN,
Prospects:
2024(中位推計)による。ただし,日本は総務省統計局『国勢調査報告』お
本は総務省統計局『国勢調査報告』および国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』
(令和5年推計)による(
[出生中
よび国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』
(令和5年推計)による([出生中位(死亡中位)]推計値)
。1950年以前は既知年次のデー
位(死亡中位)
]推計値)。1950 年以前は既知年次のデータを基に補間推計したものによる。
タを基に補間推計したものによる。
9
成6(1994)年には 14%に達した。一方、ア
年数(倍加年数)によって比較すると、フラ
ジア諸国に目を移すと、韓国が 18 年、シンガ
ンスが 127 年、スウェーデンが 85 年、アメリ
ポールが 20 年など、今後、一部の国でも我が
カが 72 年、比較的短いイギリスが 46 年、ドイ
国を上回るスピードで高齢化が進むことが考え
ツが 40 年であるのに対し、我が国は、昭和 45
られる(図1-1-7)
。
図1-1-7
高齢化の状況
(1970)年に7%を超えると、その 24 年後の平
第1章
高齢化の速度について、高齢化率が7%を
主要国における高齢化率が7%から 14%へ達するまでの所要年数
1970
日本
24年
1994
2005
シンガポール
韓国
2000
中国
2000
40年
1932
ドイツ
アメリカ
1840
1860
72年
85年
1972
127年
1880
1900
1920
23年
2023
2014
第1節 高齢化の状況
1864
フランス
2018
1975
1942
1887
スウェーデン
18年
2025
1972
46年
1929
イギリス
20年
1991
1940
1960
1980
2000
2020
2040
(年)
資料:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集」
(2025)
資料: 国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集」
(2025)
(注)
950 年以前は UN,The
The
Aging
of Population
and
Its Economic
andImplications
Social Implications
(Population
Studies,
No.26, 1956)およ
(注) 11950年以前はUN,
Aging
of Population
and Its
Economic
and Social
(Population
Studies, No.26,
1956)およびDemographic
び
Demographic Yearbook、1950
World The
Population
Prospects: The 2024 Revision(中位推計)による。ただし、日
Yearbook,1950年以降はUN,
World 年以降は
PopulationUN,
Prospects:
2024(中位推計)による。ただし,日本は総務省統計局『国勢調査報告』お
本は総務省統計局『国勢調査報告』および国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』
(令和5年推計)による(
[出生中
よび国立社会保障・人口問題研究所『日本の将来推計人口』
(令和5年推計)による([出生中位(死亡中位)]推計値)
。1950年以前は既知年次のデー
位(死亡中位)
]推計値)。1950 年以前は既知年次のデータを基に補間推計したものによる。
タを基に補間推計したものによる。
9